作品をクリックすると現在地との比較がご覧いただけます

 

《県庁舎と噴水(写生地 千葉市中央区)》
無縁寺心澄【明治38(1905)~昭和20(1945)】
制作年不詳 紙・水彩
縦 52.5㎝×横73.5㎝

次を見る
 

 無縁寺心澄(むえんじしんちょう)本名藤井茂樹は、明治38年千葉市に生まれました。大正9年、東京都文京 区にあった川端画学校に入学し日本画を学んだあと、ザンボア図案社に勤務するかたわら水彩 画を学びました。昭和3年には、帝展第2部(洋画)で初入選しています。戦前の千葉市街の風景 を数多く作品に残しています。また、千葉県美術協会設立に尽力しました。白日会会員、日本水 彩画会会員。
この作品は、明治44年に竣工した旧千葉県庁舎を描いたもので、ルネサンス様式と日本様式が 融合した、優雅で威風堂々とした建物の様子がうかがえます。この庁舎は昭和38年まで使用して解体され、現在は、県庁議会棟前の羽衣公園になっています。


一覧に戻る