▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲


                 県美メールマガジン

                                     No.16
▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲

 早いもので、今年も年の瀬をむかえ、日々何かにせかされるような気が
してしまいます。
 11月24日より、企画展「種谷扇舟−書の源を探究し、新しい書の創造へ−」
と、4つの新しい「アートコレクション」が始まりました。洋画、日本画、書
と多彩な展示を行っています。今月号は、各展示の作品一覧をお送りします
ので、興味を引かれる作品がありましたら、是非、美術館に足をお運びくだ
さい。
尚、12月28日〜1月4日までは、休館させていただきます。ご了承ください。

********************************************************************
企画展「種谷扇舟−書の源を探究し、新しい書の創造へ−」
第8展示室 平成19年11月24日(土)〜平成20年1月14日(月)
 八街市に生まれ、近代詩文書の書家として活躍し、また教育者としても
数十年間にわたり後進を育成した種谷扇舟の芸術活動の軌跡を、作品およ
び関連資料により紹介します。
No. 作家名 作  品  名 発表年 備  考
1 種谷扇舟 臨 雁塔聖教序 1970
2 種谷扇舟 臨 淳化閣帖 第八 1978
3 種谷扇舟 臨 懐素千字文   1980
4 種谷扇舟 臨 當門石坐刻石  1983
5 種谷扇舟 石門ダム(自作) 1988
6 種谷扇舟 八束句(亀鳴くは己の拙を泣くごとし) 1989
7 種谷扇舟 中国建国四十周年 衆生 劫火 菎崙 長存 1989
8 種谷扇舟 躍る馬年 1990
9 種谷扇舟 1991 市川市蔵
10 種谷扇舟 筆魂かずら筆 1991
11 種谷扇舟 四五の祝(梅) 1992
12 種谷扇舟 変貌魔崖 1993
13 種谷扇舟 石川丈山詩・富士山(仙客来遊・・・) 1994 成田山書道美術館蔵
14 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 泰山 1994
15 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 天柱 1994
16 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 雲峰 1994
17 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 太基 1994
18 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 百峰 1994
19 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 雲門 1994
20 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 ※山 1994
21 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 鄒県摩崖 1994
22 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 桂海碑林 1994
23 種谷扇舟 悠遠なる摩崖碑 龍字碑林 1994
24 種谷扇舟 感激人民 1994
25 種谷扇舟 謝々中国 1994
26 種谷扇舟 跳るよ筆 1995
27 種谷扇舟 武者小路実篤詩 1995
28 種谷扇舟 龍虎 1995 12/11より展示
29 種谷扇舟 霊峯 1995 12/11より展示
30 種谷扇舟 蘇る魂 1996
31 種谷扇舟 臨 平復帖 1996
32 種谷扇舟 五重の塔 1997
33 種谷扇舟 ぞうさん 1997
34 種谷扇舟 1997
35 種谷扇舟 感謝の一生 八十のよろこび  1998
36 種谷扇舟 跳る兎 1999
37 種谷扇舟 前進の輩 2000
38 種谷扇舟 感謝 2001
39 種谷扇舟 佛求むりゃ佛に迷ふ 2002
40 種谷扇舟 山のお寺鐘が鳴る 2004
41 種谷扇舟 雲峰山 疲れたよ俺  2004
42 種谷扇舟 お手々つないでみなかえろ 2005
43 種谷扇舟 ことぶき 扇舟百歳近し 2005
※「山」へんに「澤」のつくり
**********************************************************************

アート・コレクション展
「板倉鼎(かなえ)・大野隆徳(りゅうとく)・柳敬助(けいすけ)」
第1展示室…平成19年11月24日(土)〜平成20年1月27日(日)
旧制千葉中学校(現・県立千葉高等学校)で、堀江正章に学んだ三人の洋画家の
作品を紹介します
No 作家名 作品名 制作年 材質・技法
1 板倉 鼎 静物 1927 キャンバス・油彩
2 板倉 鼎 金魚 1928 キャンバス・油彩
3 板倉 鼎 裸婦 1929 キャンバス・油彩
4 板倉 鼎 金魚と雲 1928 キャンバス・油彩

No 作家名 作 品 名 制作年 材質・技法
1 大野隆徳 裸婦 1933 キャンバス・油彩
2 大野隆徳 香遠亭 不詳 キャンバス・油彩
3 大野隆徳 李朝の鉢と金魚 1934 キャンバス・油彩
4 大野隆徳 不忍池の初夏 1929 キャンバス・油彩
5 大野隆徳 公園 1912 キャンバス・油彩

No 作家名 作 品 名 制作年 材質・技法
1 柳 敬助 静物 1921 キャンバス・油彩
2 柳 敬助 婦人像 不詳 キャンバス・油彩
3 柳 敬助 デッサン(腰かける裸婦) 不詳 紙・木炭
4 柳 敬助 デッサン(ポーズする裸婦)1 不詳 紙・木炭
5 柳 敬助 デッサン(ポーズする裸婦)2 不詳 紙・木炭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本画の花」
第1展示室…平成19年11月24日(土)〜平成20年1月27日(日)
富取風堂・吉田登穀・松尾敏男・渡辺阿以湖の描いた日本画による花々を紹介
します。
No 作家名 作品名 制作年 材質・技法
1 富取風堂 花籠 1954 紙・着彩
2 富取風堂 菊花 不詳 紙・着彩
3 富取風堂 秋の草 1943 紙・着彩
4 富取風堂 雨の花 1963 紙・着彩
5 松尾敏男 晨光富貴 不詳 紙・着彩
6 吉田登穀 玉堂富貴 不詳 紙・着彩
7 渡辺阿以湖 牡丹 1986 紙・着彩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「浅井忠・フォンタネージとバルビゾン派」
第2展示室…平成19年11月24日(土)〜平成20年3月30日(日)
千葉県ゆかりで近代洋画の先駆者浅井忠と、その師フォンタネージやバルビゾ
ン派の作品を紹介します。
No 作家名        作 品 名            制作年    材質・技法等
1 浅井 忠      母の肖像              1899      板・油彩
2 浅井 忠      フォンテンブローの夕景 1901      板・油彩
3 浅井 忠      農婦                  1902      キャンバス・油彩
4 浅井 忠      婦人像                1907      キャンバス・油彩
5 フォンタネージ 十月、牧場の夕べ      1860      キャンバス・油彩
6 フォンタネージ 池と樹木              1870〜72頃 板・油彩
7 フォンタネージ 川辺の二頭の牛        1865頃    板・油彩
8 ラヴィエ      モレステルの谷        不詳        キャンバス・油彩
9 コロー        ナポリ近郊の思い出    1860〜65頃 キャンバス・油彩
10 ルソー        バルビゾンの農場      1850〜55頃 キャンバス・油彩
11 ミレー        垣根に沿って草を食む羊 1860頃    キャンバス・油彩
12 ドービニー    オワーズ川のほとり    1865      キャンバス・油彩
13 ディアズ      森の中の農婦          1868      キャンバス・油彩
14 デュプレ      嵐の前                不詳        キャンバス・油彩
15 トロワイヨン  河辺の道              1860〜1865 キャンバス・油彩
16 ジャック      森の中              1871      キャンバス・油彩
17 クールベ      雪の中の小鹿          1869頃    キャンバス・油彩
18 クールべ      嵐                    1865頃    キャンバス・油彩

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「こどものための展覧会−篠崎輝夫とシルクロード−」
第3展示室…平成19年11月24日(土)〜平成20年1月20日(日)
 成田に生まれた洋画家篠ア輝夫は、絵馬やシルクロードに日本文化の源流を求め、
中国各地を旅しました。そこで描かれた水彩画を展示します。また、シルクロード
をとおして日本に伝わった食物、文様、説話なども紹介します。
作家名 作 品 名 制作年 材質・技法等
1 篠崎輝夫 西安小雁塔 2004 紙・水彩
2 篠崎輝夫 小雁塔 2002 紙・水彩
3 篠崎輝夫 帝後出行図一部 2002 紙・水彩
4 篠崎輝夫 粉彩女立俑 2002 紙・水彩
5 篠崎輝夫 楡林窟 1998 紙・水彩
6 篠崎輝夫 楡林窟の丘 1997 紙・水彩
7 篠崎輝夫 安西への道 1997 紙・水彩
8 篠崎輝夫 黒水城 2000 紙・水彩
9 篠崎輝夫 破城子故址 1997 紙・水彩
10 篠崎輝夫 敦煌陽関 1996 紙・水彩
11 篠崎輝夫 陽関遠望 1997 紙・水彩
12 篠崎輝夫 敦煌沙州故城 1997 紙・水彩
13 篠崎輝夫 鳴沙山 1997 紙・水彩
14 篠崎輝夫 安敦公路烽火台 1997 紙・水彩
15 篠崎輝夫 敦煌郊外の家 1997 紙・水彩
16 篠崎輝夫 敦煌のろば 1998 紙・水彩
17 篠崎輝夫 敦煌莫高窟 1996 紙・水彩
18 篠崎輝夫 敦煌莫高窟千仏洞 1997 紙・水彩
19 篠崎輝夫 敦煌莫高窟千仏洞 1997 紙・水彩
20 篠崎輝夫 敦煌莫高窟大泉河 1984 紙・水彩
21 篠崎輝夫 敦煌莫高窟千仏洞 1997 紙・水彩
22 篠崎輝夫 ベセクリク千仏洞 2001 紙・水彩
23 篠崎輝夫 交河故城 2001 紙・水彩
24 篠崎輝夫 高昌城より火焔山 2001 紙・水彩
25 篠崎輝夫 ギジル千仏洞 1998 紙・水彩
26 篠崎輝夫 スバシ故城 1998 紙・水彩
27 篠崎輝夫 スバシ故城 2001 紙・水彩
28 篠崎輝夫 スバシ故城 2001 紙・水彩
29 篠崎輝夫 キジルカハ土塔烽火台 1998 紙・水彩
30 篠崎輝夫 キジルカハ土塔 1998 紙・水彩
31 篠崎輝夫 カシュガルの街 1986 紙・水彩
32 篠崎輝夫 杭州浙江画院の張さん 1993 紙・水彩
33 篠崎輝夫 アクスの老人イムラムゼトホテさん 1998 紙・水彩
34 篠崎輝夫 阿布都熱西堤(アブトルーシーテイ)さん 1998 紙・水彩
35 篠崎輝夫 妥梅英(トアミンイン)さん 2000 紙・水彩
36 篠崎輝夫 馬純禄さん(桂林の老人) 2000 紙・水彩
37 篠崎輝夫 阿斯古萌肉孜(アスグリーローズ)さん(キジル) 2001 紙・水彩
38 篠崎輝夫 瑪哈木白堤(マファモベッティ)さん(トルファンの老人) 2001 紙・水彩
39 篠崎輝夫 ウイグル帽の老人 2001 紙・水彩
40 篠崎輝夫 桂林張九弟さん 2002 紙・水彩
41 篠崎輝夫 雲南苗族の娘さん 2002 紙・水彩
42 篠崎輝夫 北京天壇 1997 紙・水彩
43 篠崎輝夫 大同郊外 1992 紙・水彩
44 篠崎輝夫 山西山嶺村 1992 紙・水彩
45 篠崎輝夫 蘇州南林飯店の雨 1990 紙・鉛筆
46 篠崎輝夫 蘇州の水路 1991 紙・水彩
47 篠崎輝夫 蘇州の水路 1991 紙・水彩
48 篠崎輝夫 桂林の古き村 1990 紙・水彩
49 篠崎輝夫 桂林(小品2枚) 2002 紙・水彩
50 篠崎輝夫 桂林(小品2枚) 2002 紙・水彩
51 篠崎輝夫 桂林(小品2枚) 2002 紙・水彩
52 篠崎輝夫 桂林漓江桃源 2002 紙・水彩
53 篠崎輝夫 台北郊外 1988 紙・水彩
※「篠崎」の崎は、つくりの上が「立」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★県立美術館実技講座のお知らせ
「篆刻講座」
篆刻の魅力を堪能し、基本的な技法や用具の取り扱い方を修得する講座です。

日程 2/12(火)、15(金)、19(火)、22(金)、26(火)、29(金)
定員 20名
講師 那須大卿先生
費用 10000円
申込締切 1月17日(木)必着
申込方法
往復ハガキに、講座名、住所、氏名、電話番号を明記して、下記にお申し
込みください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆無断転載はお断りします。
**************************************************************
     県美メールマガジン No.15 2007.11.15
     〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
          Tel 043-242-8311  Fax 043-241-7880
          URL http://www.chiba-muse.or.jp/ART/
 ※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  返信いただいても、お答えできませんので、御了承ください。
**************************************************************