▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲


                  県美メールマガジン

                                    No.29
▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
 1月17日より開催です!!

企画展「藤田喬平展」ガラスの光彩―伝統と創造― 

平成21年1月17日(土)〜2月22日(日) 9:00〜16:30
入場料:大人−500円 高・大学生−250円 中学生以下・65才以上無料

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 藤田喬平 (1921〜2004) は、東京に生まれ、東京美術学校では彫金を学び
ましたが、卒業後はガラス工芸家・岩田藤七の硝子会社に入社しました。
その後退社して個人のガラス工芸家として独立し、自ら厳しい制作環境に身
を置きながら本格的な創作活動を始めました。
 それから約20年後の1973年、藤田は初めての飾筥(かざりばこ)作品である
「菖蒲(しょうぶ)」を発表し、これが彼の記念碑的作品となりました。藤田は、
飾筥の制作にあたって、本阿弥光悦や俵屋宗達に始まり、尾形光琳によ
って開花した琳派の表現を強く意識したと言っています。
 飾筥のかたちや地色、箔、色ガラス粒の組み合わせや対比によって生まれ
るイメージはあくまでも静的で、いずれの作品にも日本の古典文学や地名、
日本ならではの自然や植物に因んだ題名がつけられています。この「飾筥・
朱雀」も飾筥シリーズの中の代表作のひとつといえるでしょう。
 1975年、デンマークで開催された「世界のスタジオグラス展」に招待された
藤田は、これまで制作した飾筥作品を海外で初めて展示しました。この時、
一般の人々はもちろんガラス作家や記者からも飾筥は絶賛され、藤田は高い
評価を受けました。また77年からはイタリアのヴェニス・ムラーノ島でヴェネチ
アグラスの伝統技法を学びました。そしてこの地での制作を足がかりとして、
藤田の後半生の活動と作品は新たな展開を見せていきました。
 公募展とは一線を画し、個展やグループ展、海外展を主舞台として活動した
藤田の創作活動は、若手ガラス作家の大きな指針となり、わが国のガラス工
芸の発展にも大きく貢献したといえます。そして永年の功績から89年に日本
芸術院会員、02年には文化勲章を受章しました。
 本展覧会は、1955年から本県市川市に住んだ藤田喬平の初期から晩年まで、
およそ半世紀にわたる活動を約100点の作品によって紹介いたします。
展示作品は、1950年代の初期作品をはじめ、ガラスの特性を遺憾なく表現し
た流動作品、色彩豊かな飾筥やオブジェ、繊細な紋様のヴェネチア花瓶、茶
道具などです。
 どうぞ藤田喬平の華麗なガラスの世界をお楽しみください。
                                  (学芸課 金田雅成)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆県立美術館 実技講座 「篆刻講座」☆
篆刻の歴史や制作方法について学び、自分の印を彫ります。
・日時:2月10、13、17、20、24、27日(6日間) 12:30〜16:00 
・費用:10000円
・講師:那須大卿先生
・定員:20名
※申込:参加には申込が必要です。申込締切日−1月27日(締切日必着)
◇実技講座申込方法◇
参加ご希望の方は、往復はがきに、講座名、住所、氏名、電話番号を記入のうえ、
下記あてにお申し込みください。なお、定員を超えた場合は、抽選となります。
 〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1  千葉県立美術館実技講座係
 問い合わせ先 千葉県立美術館普及課 043-242-8311


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆無断転載はお断りします。
**************************************************************
     県美メールマガジン No.29 2009.1.15
     〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
          Tel 043-242-8311  Fax 043-241-7880
          URL http://www.chiba-muse.or.jp/ART/
 ※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  返信いただいても、お答えできませんので、御了承ください。
**************************************************************