▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲


                県美メールマガジン

                                     No.31
▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
 企画展「藤田喬平展」ガラスの光彩−伝統と創造−は好評の内に終了
しました。
多数の御来館をいただき、ありがとうございました。
 3月からは、洋画、日本画、工芸、彫刻など、様々な分野にわたる展示
を用意して皆様の御来館をお待ちしております。
今月号は、現在展示されている作品の一覧をお送りします。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【第1展示室】
アート・セレクション「コレクション50」より
2月28日(土)〜4月12日(日)−洋画
2月28日(土)〜4月5日(日)−日本画・工芸
 千葉県立美術館は昭和49年に開館し、近代美術や現代美術の概況の
理解に資するため、国内外の美術家の作品収集を行ってまいりました。こ
の「コレクション50」は、平成16年の開館30周年を記念して収蔵作品の中か
ら、日本や千葉県の美術史上重要な活動をした美術家を中心に50点の作
品を選定したものです。本展ではその中から、洋画(油彩・水
彩)・日本画・工芸(金工・ガラス・陶芸)の作品をご紹介します。
No 作家名 作 品 名 制作年 材質・技法等
01 石井柏亭 晩春行楽図 1938 紙・水彩
02 石橋武治 筑波遠望 1953 キャンバス・油彩
03 板倉 鼎 金魚 1928 キャンバス・油彩
04 梅原龍三郎 竹窓読書図 1937 キャンバス・油彩
05 小堀 進 逆光 1947 紙・水彩
06 都鳥英喜 洛北早春 1934 キャンバス・油彩
07 原 勝郎 モンマルトル 1935 キャンバス・油彩
08 不破 章 二女 1953 紙・水彩
09 堀江正章 耕地整理図 1901〜1902 キャンバス・油彩
10 安井曾太郎 熱海附近 1929 キャンバス・油彩
11 関 主税 1984 紙・着彩
12 時田直善 崖の観音 1965 紙・着彩
13 富取風堂 朝光 1931 絹・着彩
14 東山魁夷 春雪 1973 絹・着彩
15 津田信夫 一點玲瓏 1934 鋳金
16 信田 洋 透壷 1968 彫金
17 藤田喬平 飾筥・しだれ櫻 1985 ガラス
18 宮之原謙 陶器葡萄彫文壷 1949 陶芸
(洋画・日本画・工芸の順で作家名50音順にて記載)


【第2展示室】
アート・コレクション
「浅井忠・フォンタネージとバルビゾン派」
2月28日(土)〜4月5日(日)
 千葉県ゆかりの近代日本洋画の先駆者、浅井忠を中心に師であるフォンタ
ネージの作品やコロー、ルソーなどのバルビゾン派、さらにフォンタネージとバ
ルビゾン派を結びつけたラヴィエらの作品を紹介します。
No 作家名 作品名 制作年 材質・技法等
01 浅井 忠 藁屋根 1887頃 キャンバス・油彩
02 浅井 忠 小丹波村 1893 キャンバス・油彩
03 浅井 忠 フォンテンブローの夕景 1901 板・油彩
04 浅井 忠 老母像 1906 キャンバス・油彩
05 フォンタネージ 十月、牧場の夕べ 1860 キャンバス・油彩
06 フォンタネージ 木立 1868〜72頃 キャンバス・油彩
07 フォンタネージ 牛を追う農婦 不詳 キャンバス・油彩
08 ラヴィェ モレステル風景(沼) 不詳 キャンバス・油彩
10 コロー フォンテンブローの風景 1830〜35頃 キャンバス・油彩
11 コロー ナポリ近郊の思い出 1860〜65 キャンバス・油彩
12 トロワイヨン 河辺の道 1860〜65 キャンバス・油彩
13 ルソー バルビゾンの農場 1850〜55頃 キャンバス・油彩
14 ドービニー オワーズ川のほとり 1865 キャンバス・油彩
15 ディアズ 森の中の農婦 1868 キャンバス・油彩
16 デュプレ 森のはずれ 1860年代 キャンバス・油彩
17 ジャック 森の中 1871 キャンバス・油彩
18 クールベ 眠る人 1853 キャンバス・油彩
19 クールベ 1865頃 キャンバス・油彩

【第3展示室】
アート・コレクション「木と漆」
2月28日(土)〜4月26日(日)
 日本の四季折々の移ろいによって育まれた樹木は古来より生活の必需品
として、また信仰の対象として人間と共生の道を歩んできました。
 これらの樹木を素材として作家たちは「木彫(木造彫刻)」「象嵌(木を嵌め込
み図柄を表現する木画技術)」「刳り(一つの木の塊からノミやカンナ等を使って
形を刳り出してゆく技術)」等によって、材木の秘めた「美」をひきだし、新たな工
芸作品として再生させてきました。また、樹木に漆を施しさまざまな文様を装
飾してきました。
 アート・コレクション「木と漆」では、「木」を素材としで制作された木工芸や彫
刻などのほか、漆工芸など数々の作品を紹介します。
No 作家名 作品名 制作年 技法等
01 池内荷芳 鉄線模様文庫 1939〜40 漆工
02 池内荷芳 松ヶ浦香合 1938 漆工
03 佐治賢使 不詳 漆工
04 武田武弘 ランボーの詩より「朝」 1975 漆工
05 増村益城 乾漆波文溜塗盛器 1965 漆工
06 三村比呂志 想曲 1971 漆工
07 深山美峰 四君子 1955 漆工
08 深山美峰 襲獲 1965 漆工
09 深山美峰 飛鶴 1975 漆工
10 中台瑞真 桐経箱 1992 木工
11 中台瑞真 十六弁菱形盤 不詳 木工
12 中台瑞真 桐菱形塗輪花盛器 不詳 木工
13 秋山逸生 菱華文象嵌長手箱 1946 象嵌
14 秋山逸生 蝶貝象嵌箱 1966 象嵌
15 秋山逸生 蝶貝象嵌小箱 1966 象嵌
16 秋山逸生 蕾芝山象嵌額 1966 象嵌
17 秋山逸生 木画箱 l969 象嵌
18 秋山逸生 對縞黒檀筆筒 1978 象嵌
19 秋山逸生 カンナ芝山象嵌襟飾 1973 象嵌
20 戸島甲喜 母の曲 1965 象嵌
21 戸島甲喜 輪(りんご) 1969 象嵌
22 戸島甲喜 カルマのイメージ 1972 象嵌
23 戸島甲喜 群生の彼方に 1975 象嵌
24 戸島甲喜 天と地の間に 1977 象嵌
25 戸島甲喜 蘇生 1977 象嵌
26 戸島甲喜 胎宙の図 1992 象嵌
27 戸島甲喜 胎河観想 1994 象嵌
28 池田丈一 ひねくれた正四面体 1981 木彫
29 大川逞一 聖観音 1967 木彫
30 長谷川ミ 釈迦 1976 木彫
31 堀川 恭 聖なる佇立 1981 木彫

※都合により作品を変更する場合があります。
 Noと展示順序は必ずしも一致しません。

******************************************************************
 少しずつ日も長くなり、暖かい日が多くなってきました。
春になり、新しい年度が始まると、県立美術館のワークショップ、実技講座が
装いも新たに登場します。参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。

☆県立美術館ワークショップ「つないでビッグペイント・あーと」☆
美術館の壁や芝生広場に置かれた大きな紙に、思い思いの絵を描くビッグペイ
ント・あーと。今年は、ひとりひとりの絵をつないで、一つの作品に仕上げる
創作体験も行います。
日時:5月9日(土) 13:00〜  ※雨天の場合は5月10日に順延になります。
場所:千葉県立美術館 芝生広場
対象:3才以上〜一般
定員:200名
参加費:500円
※申込:参加には申込が必要です。申込締切日−4月27日(締切日必着)

参加ご希望の方は、往復はがきに、参加希望ワークショップ名、住所、
氏名(複数名の申込可)、電話番号、学校名、学年を記入のうえ、下記あて
にお申し込みください。なお、定員を超えた場合は抽選となります。
 〒260-0024  千葉市中央区中央港1-10-1 
千葉県立美術館ワークショップ係
 問い合わせ先 千葉県立美術館普及課 043-242-8311
 *なお、小学生以下の参加は保護者同伴となります。


☆県立美術館実技講座「陶芸講座(応用)」☆
基本的な陶芸の知識・技能を修得した者が一人一作品を基本とし、より高度
な技能を修得する講座です。
・日時:4月23〜26、5月14、24日(6日間) 12:30〜16:00 
・場所:千葉県立美術館アトリエ棟
・費用:9000円
・講師:鈴木久美子先生
・定員:27名
※申込:参加には申込が必要です。申込締切日−4月13日(締切日必着)

参加ご希望の方は、往復はがきに、講座名、住所、氏名、電話番号を記入のうえ、
下記あてにお申し込みください。なお、定員を超えた場合は、抽選となります。
 〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
        千葉県立美術館実技講座係
 問い合わせ先 千葉県立美術館普及課 043-242-8311
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆無断転載はお断りします。
**************************************************************
     県美メールマガジン No31 2009.3.15
     〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
          Tel 043-242-8311  Fax 043-241-7880
          URL http://www.chiba-muse.or.jp/ART/
 ※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
  返信いただいても、お答えできませんので、御了承ください。
**************************************************************