▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
県美メールマガジンNo.52

日中の陽差しはまばゆいですが、朝夕の冷え込みが感じられるようにも・・。
県展、高校文化祭と続く恒例の秋の展示から、館内の展示は、月末には
アート・コレクションと団体展に戻ります。
学芸課もそれに向けてフル回転。同時併行で移動美術館準備も着々と。

▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
****************************************************************
第22回千葉県高等学校総合文化祭「美術工芸書道作品展」

会期 11月10日(水)〜11月21日(日)
休館日 11月15日(月)

内容 千葉県下の高校生による美術・工芸・書道の作品展

開館時間 9時〜16時30分
観覧料 無料 
****************************************************************     
11月23日〜11月26日まで
団体展のみ開催のため、観覧料は無料
****************************************************************
アート・コレクション
観覧料 一般300円、高校生以上の学生150円(学生証をご提示ください)
中学生以下・65歳以上は無料(生年月日が明記してあるものをご提示ください)
団体割引は20名以上
障害者手帳をお持ちのご本人と介護の方1名無料
****************************************************************
●●●アート・コレクションのご案内●●●
○第1展示室

関東博物館協会共同企画展
「描かれた房総」
関東地区の群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県の5県の博物館・美術館が
同じテーマで展示を行う企画で、2年に1回実施しています。
房総半島を訪れた画家たちが描いた、自然景観や風土・生活などの作品を紹介し
ます。

会期 11月27日(土)−1月16日(日)
a@作家名 作品名    制作年  地域
1 無縁寺心澄   旧県庁と噴水     不詳     千葉  
2 ジョルジュ・ビゴー 稲毛村のわがアトリエ 1892(明治25)〜1897(明治30)年頃 千葉
3 鶴田吾郎    中山競馬場      不詳     船橋
4 石井柏亭    冬の朝        1909(明治42)年 市川
5 大浦菊水    ベカ舟        1971(昭和46)年  浦安
6 櫻田精一    水門         1951(昭和26)年  野田付近
7 石橋武治    水辺初夏       不詳     佐原
8 柴田祐作    白い蔵        1988(昭和26)年 佐原
9 十亀広太郎   犬吠埼        不詳     銚子
10 堀江正章   耕地整理図      1901(明治34)〜1902(明治35)年 多古
11 前嶋 実   九十九里初夏     1988(昭和63)年 九十九里
12 にお(入へんに鳥)川誠一  長家門  1932(昭和7)〜1933(昭和8)年 茂原
13 遠藤健郎   房総線ディーゼルカーの乗客たち 1997(平成9)年  勝浦周辺
14 小堀 進   花と海        1974(昭和49)年 千倉
15 時田直善   崖の観音       1965(昭和40)年 館山
16 鱸 利彦   房州伊豫ヶ岳     1970(昭和45)年頃 富山
17 椿 貞雄   鋸山から見た房総半島 1948(昭和23)年 鋸南
18 三田 康   廃墟         1965(昭和40)年 富津
19 今井謙二   姉ヶ崎        不詳      市原   

*この展覧会は、関東博物館協会共同企画のため、特別に「スタンプラリー」があります。
パーフェクト賞もご用意してありますので、併せてご観覧ください。
共同企画参加博物館は、茨城県立歴史館(12月7日〜1月23日)・
土浦市博物館(12月18日〜1月30日)・彰考館徳川博物館(12月〜1月)です。

○第2展示室

浅井忠・フォンタネージとバルビゾン派

浅井忠の作品と彼の師フォンタネージおよびミレーやコローなどバルビゾン派の作品を紹介します。

会期 11月27日(土)−1月16日(日)
m家名 作品名 制作年 材質・技法
1 浅井  忠 母の肖像 1899(明治32)年 ボード・油彩
2 浅井  忠 フォンテンブローの夕景 1901(明治34)年 板・油彩
3 浅井  忠 農婦 1902(明治35)年 キャンバス・油彩
4 浅井  忠 老母像 1906(明治39)年 キャンバス・油彩
5 浅井  忠 婦人像 1907(明治40)年 キャンバス・油彩
6 アントニオ・フォンタネージ 十月、牧場の夕べ 1860年 キャンバス・油彩
7 アントニオ・フォンタネージ 牛を追う農婦 1862年頃 キャンバス・油彩
8 アントニオ・フォンタネージ 池と樹木 1870〜72年頃 板・油彩
9 フランソワ・オーギュスト・ラヴィエ モレステル風景(沼) 1867〜95年 キャンバス・油彩
10 ジャン・フランソワ・ミレー 垣根に沿って草を食む羊 1860年頃 キャンバス・油彩
11 テオドール・ルソー バルビゾンの農場 1850〜55年頃 キャンバス・油彩
12 ジュール・デュプレ 嵐の前 不詳 キャンバス・油彩
13 ナルシス・ヴィルジール・ディアズ・ド・ラ・ペーニャ 森の中の農婦 1868年 キャンバス・油彩
14 コンスタン・トロワイヨン 河辺の道 1860〜65年 キャンバス・油彩
15 シャルル・エミール・ジャック 森の中 1871年 キャンバス・油彩
16 シャルル・フランソワ・ド−ビニ− オワーズ川のほとり 1865年 キャンバス・油彩
17 ジャン・バティスト・カミーユ・コロー ナポリ近郊の思い出 1860〜65年 キャンバス・油彩
18 ギュスターヴ・クールベ 眠る人 1853年 キャンバス・油彩
19 ギュスターヴ・クールベ 嵐 1865年頃 キャンバス・油彩

○第3展示室

浅井忠の周辺作家

浅井忠とその師弟関係の作家作品を紹介します。
会期 11月27日(土)〜1月10日(月)

作家名 作品名 材質・技法
1 浅井 忠  女の顔(模写) 紙・鉛筆
2 浅井 忠  石膏臨画    紙・鉛筆
3 浅井 忠  少女      紙・鉛筆
4 浅井 忠  鍛冶橋     紙・鉛筆
5 浅井 忠  風景      紙・水彩
6 浅井 忠  本所風景    紙・水彩
7 フォンタネージ 神女之図  紙・木炭
8 フォンタネージ 木立    キャンバス・油彩
9 フォンタネージ 水汲み場風景 板・油彩
10 フォンタネージ 風景1   紙・木炭・パステル
11 フォンタネージ 風景2   紙・木炭・パステル
12 コラン   田園詩     キャンバス・油彩
13 松岡 寿  森と小川    キャンバス・油彩
14 浅井 忠  曳舟通り    紙・ペン
15 浅井 忠 本と花     紙・水彩
16 浅井 忠  小丹波村    キャンバス・油彩
17 浅井 忠 漁婦      キャンバス・油彩
18 浅井 忠 金州城壁上   紙・水彩
19 浅井 忠 金州城壁南門外 紙・水彩
20 都鳥英喜  男の顔     キャンバス・油彩
21 都鳥英喜 婦人像     キャンバス・油彩
22 都鳥英喜 八瀬の秋    キャンバス・油彩
23 都鳥英喜  村の道     キャンバス・油彩
24 石井柏亭  真間の入江(下図)紙・水彩
25 石井柏亭 インド洋上    紙・水彩
26石井柏亭 聖フランチェスコ寺院 キャンバス・油彩
27石井柏亭  或る尼僧    キャンバス・油彩

○第8展示室

書の美

詩歌などを題材にして表現された、書の作品を紹介します。
会期 11月27日(土)−1月16日(日)

作家名 作品名
1 浅見喜舟 崔子玉座右銘
2 浅見喜舟 面壁九年
3 浅見喜舟 蘭亭序(行書)
4 浅見錦龍 蘭亭序
5 金子聴松 視思明
6 高澤南総 一道飛泉萬松裡
7 中台青陵 杜甫詩 飲中八仙歌
8 岩波白鳳 陶淵明詩三首
9 関根薫園 雲従龍
10 石井雙石 水廣魚游
11 石井雙石 水廣魚游
12 石井雙石 無可無不可
13 小暮青風 万葉集東歌(上野国の歌六首)
14 福田丞州 啄木のうた
15 種谷扇舟 感謝の一生
16 千代倉桜舟 玉沙の書
17 小川瓦木 古代人からのメッセージ8

****************************************************************
***千葉県移動美術館***

収蔵作品をより多くの県民のみなさまにご鑑賞いただくため、今回で
34回を迎えた移動美術館。浅井忠の「藁屋根」(油彩画)や香取秀真の
「烏銅鳳凰香炉」(金工)など、40点の作品を酒々井町でご覧いただけ
ます。お近くにお住まいの方はぜひお越しください。

会期 12月1日(水)〜12月12日(日)
会場 酒々井町中央公民館 印旛郡酒々井町中央台4−10−1
電話 043−496−5321
開館時間 9時〜17時(入場は16時30分まで)
入場料 無料
休館日 12月6日(月)
****************************************************************
★☆☆★実技講座のご案内☆★★☆

 一般の方を対象に、金工講座を開催します。

金工作家の平山記通先生を講師にお招きし、平らな銅板を叩いて伸ばし
器の制作を行います。
金属打ち出し作業そのものは、日常ではなかなかできないものです。
ぜひこの機会にご自身の手で「マイカップ」を作ってみてはいかがでしょう。

◎開催日時 1月18日(火)・20日(木)・25日(火)・27日(木)・
2月1日(火)・3日(木)6日間
  
12:30〜16:00
◎場所   美術館アトリエ
◎費用   13,000円(初日に集金)
◎お申し込み 往復はがきに、「金工講座希望」と書き、
住所・氏名(ふりがな)・年令・電話番号を明記の上、
「千葉県立美術館 普及課 講座担当係」あてお送りください。
◎締切   12月23日(木)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ワークショップ「その場で・あーと」自由参加のワークショップ★

きみの描いた絵がすてきなオリジナルカンバッジに!

◎開催日時 12月4日(土)10:00〜
◎定員   100名(定員に達したら終了します)
◎対象   3歳〜一般(どなたでも)
◎参加費  1人100円
◎先着順に受付けます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
**************************************************************
県美メールマガジン No.52 2010.11.15
      〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
           Tel 043-242-8311  Fax 043-241-7880
           URL http://www.chiba-muse.or.jp/ART/