▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
県美メールマガジンNo.61

この度の東日本大震災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
当館は,節電のため館内の照明および空調を一部止めて,開館いたしており
ます。
利用者の皆様には,大変ご迷惑とご不便をおかけしますが,何卒ご理解と
ご協力のほどよろしくお願い致します。

現在開催中のアート・コレクションは第2展示室を除き,8月末から9月初めに
かけて,展示替えになります。
まだご覧頂いていらっしゃらない方は,ぜひこの機会にどうぞ。

今回は,開催中のアート・コレクションのご案内,ギャラリー・トークのご案内,
9月開催のミュージアムコンサートのご案内をお送りいたします。

▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
****************************************************************
★☆☆★アート・コレクション展 観覧料のご案内☆★★☆

観覧料 一般300円[240円]、高校・大学生150円[120円](学生証をご提示ください)
中学生以下65歳以上は無料となります。
     [ ]は20名以上の団体料金となります。
中学生以下・65歳以上は無料(生年月日が明記してあるものをご提示ください)
障害者手帳をお持ちのご本人と介護の方1名無料

***************************************************************
アート・コレクション展
○第1展示室
「生田宏司の銅版画」
会期 7月16日(土)より9月4日(日)まで

おもに銅版画の技法のひとつである「メゾチント」の技法を用いて,フクロウや猫などの
小動物をモチーフとし,生き生きと描いた生田宏司の版画作品を紹介します。

No. 作品名     制作年      材質
1 静寂の間    平成7(1995)年 紙・銅版画
2 ざくろ・静物  平成7(1995)年 紙・銅版画
3  仙宮の白梟   平成7(1995)年 紙・銅版画
4  朝摘みの花だいこん 平成8(1996)年 紙・銅版画
5 二羽の子梟   平成9(1997)年 紙・銅版画
6 コタンコルカムイ 平成9(1997)年 紙・銅版画
7  しろつめ草  平成9(1997)年 紙・銅版画
8  猫と夜猫子  平成10(1998)年 紙・銅版画
9  花園     平成11(1999)年 紙・銅版画
10  猫と猫頭鷹  平成11(1999)年 紙・銅版画
11  Life again stone U  昭和60(1985)年 紙・銅版画
12  Glass&water 昭和61(1986)年 紙・銅版画
13 Paper entwined in wood 昭和62(1987)年 紙・銅版画
14 Entwinement 平成元(1989)年 紙・銅版画
15 金魚鉢もう一つの金魚  平成2(1991)〜平成3(1992)年 紙・銅版画
16 雨がえる   平成4(1992)年 紙・銅版画
17 桜      平成7(1995)年 紙・銅版画
18  風      平成11(1999)年 紙・銅版画
19  白福老滝図  平成11(1999)年 紙・銅版画
20  松虫草    平成11(1999)年 紙・銅版画
 

○第1展示室
「日本画家・石井林響」
会期 7月16日(土)より9月4日(日)まで

旧制千葉中学校時代に堀江正章に才能を見いだされた千葉にゆかりのある作家,石井林響の
人物画・花鳥画・風景画を紹介します。

No. 作品名   制作年   材質
1 夜道を駆ける人  制作年不詳  絹・着彩
2 釣人       制作年不詳  絹・墨・淡彩
3  木華開耶姫    明治39(1906)年 絹・着彩
4  桃源       大正2(1913)年 絹・着彩
5  羅浮仙女     制作年不詳  絹・着彩
6  老松白鷺之図   制作年不詳  絹・着彩  
7  岩魚つり     昭和元(1926)年  紙・墨・淡彩
8  竹花鳥      制作年不詳  絹・墨・淡彩
9  蘇武       制作年不詳  紙・着彩

 

○第2展示室
「浅井忠・フォンタネージとバルビゾン派」
会期 7月16日(土)より10月10日(月)まで

日本近代洋画の先駆者,浅井忠の作品とその師であるフォンタネージの作品や,ミレー,コ
ローなどバルビゾン派の作品を紹介します。

No. 作家名  作品名   制作年       材質
1 浅井忠  藁屋根   明治20(1887)年頃 キャンバス・油彩
2 浅井忠  小丹波村  明治26(1893)年  キャンバス・油彩
3 浅井忠  母の肖像  明治32 (1899)年 キャンバス・油彩
4 浅井忠  風景(1) 明治11(1878) 年頃 紙・鉛筆
5 浅井忠  風景(2) 明治11(1878) 年頃 紙・鉛筆
6 フォンタネージ  羊飼いの少女  制作年不詳  板・油彩
7 フォンタネージ  木立    1868-72年  キャンバス・油彩
8 フォンタネージ  森の空地の農婦 制作年不詳 キャンバス・油彩  
9 フォンタネージ 牛を追う農婦  制作年不詳 キャンバス・油彩  
10 ラヴィエ  モレステル風景  制作年不詳  カルトン・油彩
11 ラヴィエ  モレステル風景  制作年不詳  キャンバス・油彩
12 デュプレ 嵐の前  制作年不詳   キャンバス・油彩
13 ミレー   垣根に沿って草を食む羊 1860年頃  キャンバス・油彩
14 コロー   フォンテンブローの風景 1830-35年  キャンバス・油彩
15 トロワイヨン  河辺の道  1860-65年  キャンバス・油彩
16 ルソー  バルビゾンの農場  制作年不詳 キャンバス・油彩
17 ドービニー ヴァルモンドワの小川 1847年 キャンバス・油彩
18 クールベ  眠る人  1853年  キャンバス・油彩

 

○第3展示室
「こどものための展覧会―水辺の生きもの―」

会期 7月16日(土)より9月4日(日)まで 
現在後期の作品を展示中です。 

当館のコレクションの中から,魚・貝・蟹など水辺の生きものをモチーフにした日本画・洋画・版画・
工芸作品を展示します。
夏休み期間中に来館したこどもたちが,作品をじっくり鑑賞でき,感想などを掲示したり,創作でき
る参加型の会場となっています。

No.作 家   作 品  制 作 年   材 質
1 岩崎巴人   海流の中に立つ少女   昭和42(1967)年  紙・着彩
2 島多訥郎   群魚と波動       昭和50(1975)年  紙・着彩
3 大久保作次郎 海水浴帰り       大正6(1917)年   キャンバス・油彩
4 大久保作次郎 凪           昭和30(1955)年  キャンバス・油彩
5 富取風堂   蟹           昭和33(1958)年  紙・着彩 
6 渡辺学    下総の海女       昭和57(1982)年  紙・着彩
7 渡辺学    夜           昭和43(1968)年  紙・着彩
8 椿貞雄    岩           昭和11(1936)年  キャンバス・油彩
9 遠藤健郎 房総線ディーゼル・カーの乗客たち 平成9(1997)年 キャンバス・油彩
10 遠藤健郎   我は海の子       平成9(1997)年  キャンバス・油彩
11 若木山    海女          昭和27(1952)年  紙・着彩
12 松原利男   長板中形 蛤と海草文[前期]平成9(1997)年  染色
13 松原利男   長板中形 鯉文[後期]   平成10(1998)年  染色
14 浅井忠    欧州人物絵図[前期]    不詳 紙・水彩
15 瑛九 銅版画集3『雲の花』3海底[後期] 昭和28(1953)年  紙・銅版
16 浜口陽三   貝[前期]         昭和35(1960)年  紙・銅版
17 浜口陽三   貝[後期]         昭和52(1977)年  紙・銅版
18 浅井忠    茶器(猿蟹合戦ノ図)  明治35〜40(1902-07)年 陶芸
19 香取秀真   銅製蟹型筆置      不詳  鋳金
20 岩田藤七   貝           昭和47(1962)年  ガラス
21 岩田藤七   貝           昭和49(1974)年  ガラス
22 岩田藤七   貝           昭和50(1975)年  ガラス

前期展示No.13・14・17は展示しておりません。ご了承ください。

 

○第8展示室
「藤田喬平」

ガラスに金銀箔を施し日本の伝統美を表現した作品や,ヴェネチアで制作した前衛的な作品で,ガラ
ス作家として国際的に活躍した,藤田の作品を紹介します。

会期:平成23年7月16日(土)−8月28日(日)

No 作品名 制作年
1 春の小川 昭和30(1955)年
2 花瓶・三彩 昭和37(1962)年
3 三彩花盛鉢 昭和58(1983)年
4 三彩花瓶 昭和38(1963)年
5 三彩鉢 昭和59(1984)年
6 光輝 昭和45(1970)年
7 三彩 昭和55(1980)年
8 緑の花 昭和42(1967)年
9 岳 昭和43(1968)年
10 華 昭和44(1969)年
11 飾筥・湖上の花 昭和55(1980)年頃
12 飾筥・淋派 昭和60(1985)年頃
13 飾筥朱雀 昭和60(1985)年
14 飾筥・日輪 平成5(1993)年頃
15 飾筥・源氏物語 平成7(1995)年
16 飾筥・紅白梅 平成7(1995)年頃
17 飾筥・室町 平成8(1996)年頃
18 飾筥・瑞光 平成10(1998)年
19 飾筥・五色の舞 平成10(1998)年
20 飾筥・醍醐 平成13(2001)年
21 秋宝 平成15(2003)年
22 ヴェニス・スタンド 昭和61(1986)年
23 ヴェニス・スタンド 昭和61(1986)年
24 ヴェニス花瓶 平成2(1990)年
25 ヴェニス花瓶 平成8(1996)年
26 ヴェニス花瓶 平成15(2003)年
27 ヴェニス花瓶 平成15(2003)年
28 ヴェニス・スタンド 昭和57(1982)年
29 ヴェニス花瓶 平成14(2002)年
30 平水指     平成14(2002)年
31 ヴェニス花鉢 平成15(2003)年

 

○9月から開催のアート・コレクション

第1展示室 9月6日(火)〜10月10日(月)
「房総の写生地 銚子と太海」
「浅井忠の鉛筆画」

第3展示室 9月10日(土)〜10月10日(月)
「雄大なる山の風景」

第8展示室 9月3日(土)〜10月10日(月)
「木の彫刻」

○ギャラリー・トーク

アートコレクションの会場で,作品についてのギャラリートークを実施します。
今月は8月21日(日)です。

:作家によるギャラリー・トーク

開催時間  13時30分より

第1展示室で開催中の「生田宏司の銅版画」について,生田宏司先生ご本人が来館し,
展示作品を前に語ります。
館収蔵の作品に関して制作者ご本人が「かたる」のは,たいへん稀少な機会でもあります。
どうぞ,作家のお話を身近に体感されてはいかがでしょう。

:学芸員によるギャラリー・トーク

開催時間  14時より

生田先生のトークに続き,アート・コレクションの会場内で,各展示室の作品
について学芸員が語ります。

○ミュージアムコンサート

:マリンバ・ヴァイオリンコンサート
マリンバ奏者の岡本麻子氏とヴァイオリニストの荒巻美沙子氏の演奏によるコンサートを開催します。
どうぞお楽しみに。

日時 9月19日(月・祝)14時より1時間ほど(開場13時30分)
 
○参加費  無料 
○事前申込みはありませんので、どなたでもご自由にご参加いただけます。
○場所   第7展示室 
○演奏曲目 J.S.バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番BWV1006より「Preludio」
       W・Y・ホワイト作曲「睡蓮のノクターン」
       D.レヴィタン作曲「Duo for Violin and Marimba」など全6曲

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

 

**************************************************************
県美メールマガジン No.61 2011.8.15
      〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
           Tel 043-242-8311  Fax 043-241-7880
           URL http://www.chiba-muse.or.jp/ART/