虫送り(ムシオクリ)
【稲に付く害虫を追い払う行事。村人が神社、寺などで法要を行った後、松明の火を焚きながら鉦を鳴らし、太鼓を叩き大声で唱えごとをしながら、幟を立てたり札を掲げて、行列を組み水田を巡り稲に付いた虫を集め村境まで送り出す。】
夏の夜、川のほとりに燃えあがる炎。燃えているのは麦ワラでおおわれたヤグラで、高さは5mをこえたものです。暗い夜の闇に浮きあがる炎の明るさに、引きこまれるかのように群がってくる虫たちが、「パチッパチッ」という音とともにやがて炎の中に消えていきます。まさに「飛んで火に入る夏の虫」です。
虫送りという名のこの行事は、夏をむかえて稲の生長とともに発生してくる虫を除く ことを目的としたもので、ほかにワラ人形を作って川に流したり焼いたりするものもあります。松明を燃やしたり、太鼓・鉦をたたいたり、呪文を唱えながら行列して虫を送る内容は、全国的にみられます。
房総のむらで見られる展示
上総の農家
さらに詳しく知りたい方へ