武家屋敷の演目(平成29年度) 当日体験 予約体験 実演・展示
実施日については演目ごよみをご覧ください。
体験の種類については、右の色で表しています。
実演+予約体験 複数回予約体験 展示+予約体験
演目名 種別 実施月 内容 実演時間 体験時間 定員 体験費用 注意事項
甲冑試着 予約体験 通年 房総地方の武家に伝わる資料を参考にした着用法により、よろい(甲)・かぶと(冑)を試着します。 20分
10:00〜 10:20〜
10:40〜 11:00〜
11:20〜 11:40〜
13:00〜 13:20〜
13:40〜 14:00〜
14:20〜 14:40〜
15:00〜 15:20〜
各回
1人
200円 締切:各回開始10分前
対象:身長125cm以上。長そで、長ズボン着用が望ましい。
体験日:演目ごよみに記載の実施日以外でも体験可能な場合があります。希望日の1週間前までにお問い合わせください。
打掛試着 予約体験 4〜6・ 10〜3月 打掛の簡単な試着ができます。※甲冑と打掛を同時に試着体験することはできません。いずれかを選んで体験します。 20分
10:00〜 10:20〜
10:40〜 11:00〜
11:20〜 11:40〜
13:00〜 13:20〜
13:40〜 14:00〜
14:20〜 14:40〜
15:00〜 15:20〜
各回
1人
200円 締切:各回開始10分前
対象:身長120cm以上の女性
体験日:演目ごよみに記載の実施日以外でも体験可能な場合があります。希望日の1週間前までにお問い合わせください。 
茶の湯体験 予約体験 通年 薄茶のいただき方や茶室での礼儀作法を体験します。初心者向けです。 40分
 9:30〜
10:15〜
11:00〜
13:30〜
14:15〜
15:00〜
各回10人 300円
または
450円
締切:各回開始10分前
対象:5歳以上
その他:演目ごよみをご覧ください。(行事及びその前後を除き、実施します)
体験費300円は干菓子、450円は生菓子が付きます。
お点前体験 予約体験 通年 薄茶のいただき方や茶室での礼儀作法に加えて薄茶を点(た)ててふるまう作法を体験します。 40分
 9:30〜
10:15〜
11:00〜
13:30〜
14:15〜
15:00〜
各回   7人 500円 締切:各回開始10分前
対象:5歳以上
体験日:演目ごよみをご覧ください。(行事及びその前後を除き、実施します)
野点 当日随時受付体験 4・5
10・11月
季節にあわせて趣のある場所で野点を行います。薄茶とお菓子が召し上がれます。 10:00〜15:30
(昼食時間を除く)
随時       450円 体験時間内随時受付
対象:5歳以上
その他:雨、風、気温等の状態により「茶の湯体験」・「お点前体験」に変更する場合があります。生菓子が付きます。
子ども
茶道教室
予約体験 7・8・3月 薄茶のいただき方や茶室での礼儀作法に加えて薄茶を点(た)ててふるまう作法を体験します。子ども向けの体験です。 40分
 9:30〜
10:15〜
11:00〜
13:30〜
14:15〜
15:00〜
各回15人 300円 締切:各回開始10分前
対象:5歳以上
その他:干菓子が付きます。
体験日:8月4〜6・19・20・26日
演武 実演 9月 全国に伝わる古武道を紹介します。伝統の中で磨き抜かれた技を見ることができます。 稲穂まつりで実施します。
Japanese calligraphy experience
(for foreigners)
予約体験 通年 筆の取扱いや自分の名前の書き方などを練習します。 50分
 9:30〜
10:20〜
11:10〜
13:30〜
14:20〜
15:10〜
各回4名 200円 締切:前日16:30
対象:毛筆に触れたことがない外国人。12歳以上。
体験日:原則として毎週水曜日(行事等のある日を除く)
端午の節供 展示 5月 庭に鍾馗幟を立て、庇の上に菖蒲とヨモギを束ねたものを投げ上げます。 9:30〜16:30 展示日:5月3〜5日
正月の準備・正月 展示 12・1月 武家の正月風景を再現します。門の両側に門松を立て、神棚や仏壇、床の間や台所、土間などに正月飾りをつけ、餅を供えます。 9:30〜16:30 正月の準備:12月21〜24日
正月:1月2〜6日
節分 展示 2月 柊と大豆の枝に鰯の頭を刺し、家の戸口に打ち付けます。豆まきもできます。 9:30〜16:30 展示日:2月1〜4日
十五夜 展示 10月 縁側にススキなど秋の花を飾り、団子を供えて仲秋の名月を鑑賞しました。久留里藩にのこる事例を基に再現しました。 9:30〜16:30 武家屋敷の縁側に展示します。
展示日:10月3〜4日
十三夜 展示 10・11月 むかしから「片月見をするものではない」といわれた十五夜と関連の深い行事を再現します。 9:30〜16:30 武家屋敷の縁側に展示します。
展示日:10月31〜11月1日