生態園トピックス展
|
生態園20年
|
<会期> 2009年2月24日(火)〜 5月10日(日)
終了しました |
<会場> 千葉県立中央博物館 生態園 オリエンテーションハウス |
<展示の解説> 事前申込不要 会場に集合
4月5日(日)13:00-14:00 4月9日(木)13:00-14:00 |
◆はじめに◆ |
開園20年目を迎えた生態園における自然の変化を,同じ場所での写真で比較するとともに,減少した植物・増加した植物を写真・標本・実物などで紹介します. |
展示と現場で生態園の昔と今を比べてください.はたちを迎えて成林したでしょうか? |
![]() |
タブノキ林区付近
(1989年9月) |
![]() |
タブノキ林区付近
(2008年10月) |
![]() |
アカガシ林区付近 (1989年9月) |
![]() |
アカガシ林区付近 (2008年10月) |
植物にも栄枯盛衰が…。かつて優勢だった種類の中には、消えてしまったものもあります。 |
![]() |
オナモミ。
現在はみられません。 |
![]() |
オオアレチノギク(左)と
ヒメムカシヨモギ(右) 現在はごくわずか。 |
植えたわけでもないのに、園路脇などにも稀少な植物が自然にみられるようになりました。 |
![]() |
マヤラン。
葉や根のない変わったラン。 7〜10月に花。 |
![]() |
クゲヌマラン。 昨年県内での
分布が確認されたラン。 4月末に花。 |
解説書 生態園観察ノートNo.15「生態園20年」についてはこちら |
《 開催概要 》 期 間:2009年2月24日(火)〜5月10日(日) 休 館:毎週月曜(ただし5月4日は開館して5月7日に休館) 開 館 時 間:9:00〜16:30 (入園は16:15まで) 会 場:千葉県立中央博物館 生態園 オリエンテーションハウス 無料 |
||
《 交通案内 》 くわしい交通案内は ⇒ こちら | ||
○電車・バスをご利用の場合 | ||
その1 千葉駅(JR総武線・京成線)から ・東口7番乗り場から、京成バス「大学病院」「大学病院・南矢作」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数多い) ・東口2番乗り場から、千葉中央バス「中央博物館」行きで約20分.終点のバス停「博物館・文化ホール」下車,徒歩約2分.(本数少ない) |
||
その2 蘇我駅(JR京葉線・内房線・外房線)から ・東口2番乗り場から,小湊鐵道バス・千葉中央バス「大学病院」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分。(本数少ない) |
||
その3 千葉寺駅(京成千原線)から ・徒歩約20分.(蘇我駅からのバスは千葉寺駅を経由します) |
||
○車をご利用の場合 | ||
京葉道路「松ヶ丘インターチェンジ」から約5分です.中央博物館は「県立青葉の森公園」の中にあります.自動車でお越しの方は「市立青葉病院」方面の「青葉の森公園北口駐車場」をめざしてください. | ||
《 問い合わせ 》 千葉県立中央博物館 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2 電話:043-265-3111 ファクシミリ:043-266-2481 |