生態園トピックス展
はっぱのいろいろ
2010年7月13日(火)〜9月5日(日)
植物の葉、はっぱは、最も身近な自然の一部です。また、光合成(こうごうせい)をおこなって二酸化炭素を吸収し酸素を放出することから、地球環境や生態系の変化に直結するとても重要な役割を果たしてもいます。ふだん、何気なく見ているはっぱも、よく観察してみると不思議なことがたくさん。この展示では、植物の葉の形や役割について、観察のヒントや方法も含め、わかりやすく紹介します。展示を見て、身の周りのはっぱを見直しましょう。
主な展示内容:
- はっぱの形の基本
- いろいろな種のはっぱ
- 同じ種なのにいろいろなはっぱ
- はっぱの表と裏と内側
- いろいろな葉脈
- はっぱの秘密いろいろ
- はっぱを観察しよう
- はっぱで遊ぼう
|
2010(平成22)年7月13日(火)〜9月5日(日)
月曜休園 ただし7月19日(月)は開園して20日(火)は休園
なお博物館本館は、夏休み期間中は毎日開館しています。
<本館臨時開館日;7月20日(火)・26日(月)
8月2日・9日・16日・23日・30日いずれも(月)>
開催時間:午前9時〜午後4時30分
(生態園への入園は午後4時15分まで)
会場:千葉県立中央博物館 生態園
オリエンテーションハウス
入場無料
|
関連行事:
植物学講座 植物形態学入門II 葉
期日:7月24日(土)10:00〜15:30
対象:高校生以上
定員:20名
2週間前までに事前申し込みが必要です。抽選になることもあります
|
 スダジイの陽葉と陰葉 上の画像をクリックすると大きなファイル(356KB)がひらきます
|

オオシマザクラの若葉 上の画像をクリックすると大きなファイル(516KB)がひらきます
|
 イチョウの葉脈 上の画像をクリックすると大きなファイル(268KB)がひらきます
|
 ヨシの葉脈 上の画像をクリックすると大きなファイル(744KB)がひらきます
|

クスノキの葉の裏側の拡大 上の画像をクリックすると大きなファイル(336KB)がひらきます
|