千葉県立中央博物館 >生態園>イベント>とりの声キャッチ名人
千葉県立中央博物館 |
![]() | |||
生態園に冬鳥がやってきました。 とりの鳴き声を聞き分けてみませんか? 千葉県立中央博物館のお宝「ききみみずきん」が助けてくれます。これは、人間の音声認識技術を野生動物の音声認識に応用した装置(AIWIT CONSORTIUM)です。博物館の生物音響資料から作成した生物音声辞書には身近な野鳥42種のほか、カエル3種や鳴く虫2種が搭載されています。 耳をたよりに自然観察や環境調査を進めるプロジェクトの強力なツールとなるよう、生態園観察会などで培ってきたプログラムやノウハウを取り入れました。 世界に10台、ここだけの生物音声識別装置です。 ○活動内容 活動は、毎月3段階で行います。 ⇒ 詳細はこちら(PDFファイル・220kB) 1「舟田池でききみみずきん」 ききみみずきんの練習 2「とりの声キャッチ大会」 園内で野鳥の声の識別に挑戦(写真) 3「とりの声キャッチ名人番付発表会」 あなたは名人?大名人?それとも大王?(PDFファイル・68kB) 最終回3月29日には「春休み思いっきりききみみずきん」を行います。 ○活動期間 2007年10月から2008年3月 ⇒ 活動リスト(PDFファイル・48kB) ○対象 小学校3年生〜おとなまで(家族・友だちなどでグループになります) |
[もどる] |