千葉県立中央博物館>生態園>生態実験園・植物分類園 |
千葉県立中央博物館生態園 |
![]() |
これまで午後1時から4時と時間を限って入場いただけましたが、2本ある木橋が危険な状態であるため,入場をご遠慮いただくことになりました.ご不便をおかけすることをお詫びします(2016年4月29日). 生態実験園では,いきものの生態や自然のしくみを明らかにするための野外実験を公開しています.土や水,温度がいきものにあたえる影響や,魚と水質との 関係などを調べています.下の写真は,土の種類によって植物の生長がどう変わるかを調べたものです.画面右半分はあらい砂をしきつめ,左半分はこまかい赤 土をしきつめて,その後の植物の生えかたを観察しています.同時にはじめたにもかかわらず,土の種類によって植物の生えかたがこれだけちがうことがわかり ます. 植物分類園では,ブナ科,クスノキ科の植物を全国から集め,ご紹介しています.ブナ科,クスノキ科は千葉県の森林をつくる代表的なグループで,スダジイ,コナラ,クリなど(以上ブナ科),タブノキ,シロダモ,クロモジなど(以上クスノキ科)が集められています. |
[もどる] |