1 目的 環境教育に関心のある千葉県内の教職員及び児童生徒の
さまざまな活動の指導者等を対象として,千葉県内の学習資源を活用した「ワ
ークショップ 」「見学会」「講演会」等を実施することにより,環境教育に
関する理解と指導力の向上を目的とする。第1回は県立中央博物館において,
生態園や企画展示における活動を通じて「環境教育プログラム」の制作を体験
する。
2 主催 千葉県立中央博物館
共催 千葉県総合教育センター・千葉
県立現代産業科学館
協力 東京電力株式会社
3 対象 教育関係者(主として小学校教
員)
一般県民(子どもの野外活動に関心のある方)
計60名
4 期日 2004年8月5日(木)9:30〜
16:30
5 会場 千葉県立中央博物館 生態園・
研修室・講堂
(〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2)
6 日程 (会場)
9:00〜 受付
9:30 開会・挨拶・日程説明等 (講
堂)
9:45 <ワークショップ1 森の調査隊
の体験>
森の調査隊のやり方説明 (講堂)
10:00 森の調査隊の体験(学年別)(交
代で聞き役も) (生態園)
11:15 体験して/聞き手の感想、ねらい
・しかけの説明 (講堂)
11:50 午前のまとめ・ふりかえり
12:00 昼食休憩
企画展示「あっ!ハチがいる!」・常設展示見学
(展示室)
13:30 <ワークショップ2 フィールド
ワークと授業をつなぐには?>
講堂に集合、学年別・テーマ別に班分け (講
堂)
事前・事後の学習計画を立案・検討(期間等は任
意)(講堂等)
学習計画をA4判用紙にまとめる
15:00 発表と討論 (講堂)
16:00 午後・全体のまとめ・ふりかえり・次回以降の案
内・閉会
7 講師 浅田 正彦・平田 和弘・林 浩二
(いずれも 千葉県立中央博物館 生態・環境研究部 生態
学研究科)