秋の展示 終了しました | 千葉県立中央博物館 |
食虫植物の世界
−虫を食べる植物たち− |
平成19年10月6日(土)から12月27日(木)
|
千葉県立中央博物館 企画展示室
|
虫を捕まえて食べてしまう植物。この不思議な食虫植物を科学します。 |
◇どんな仲間がいるのだろう?◇
世界の食虫植物を貴重な標本や写真、栽培品などで紹介します。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イシモチソウ | イビセラ | ミミカキグサ | ハエトリソウ | タヌキモ |
◇どうやって虫を捕まえるのだろう?◇
虫を捕まえるしくみや、消化吸収する働きなど、食虫植物の謎に迫ります。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
モウセンゴケ | タヌキモ | ミミカキグサ | ウツボカズラの仲間 |
◇食虫植物が絶滅?◇ |
|
![]() |
![]() |
生育地で解説をして、理解をふかめてもらう。 | 野焼で大型の植物の侵入を防ぐ。 |
● 観察会 食虫植物を見にいこう 「国指定天然記念物 成東・東金植物群落」を見学します。 保険料50円がかかります。 10月8日(月・祝日) 抽選20名(9月16日までにハガキもしくはファクスで申込。詳しい申込方法は「平成19年度行事案内」をご覧ください。) |
|
● 体験講座 食虫植物にさわってみよう 実際の食虫植物にさわってみます。 10月14日(日)・11月4日(日) 10:00-11:00 当日先着20名 |
![]() 「食虫植物にさわってみよう」にむけて、栽培中! |
● 講演会 世界の食虫植物 食虫植物研究の第一人者、小宮定志先生(日本歯科大学名誉教授・食虫植物研究会会長)に食虫植物のおもしろさを語っていただきます。 10月28日(日) 13:00-16:00 当日受付200名 |
|
● シンポジウム |
|
● ミュージアム・トーク 土曜・日曜・祝日はほぼ毎日、「食虫植物の世界」展示解説を行います。詳しい日程はお問い合わせください。 14:30-15:00 当日受付200名 |
◆ |
協 力 山武市教育委員会、東金市教育委員会、長生村教育委員会 |