千葉県立中央博物館 開館20周年記念展示
(平成21年2月7日に千葉県立中央博物館は開館20周年を迎えます) |
ヒマラヤの神秘
−ブータンの自然と人々の暮らし− 終了しました |
![]() ブータンの最奥地、チョジョ村にて(撮影:渋谷一郎) |
<会期> 平成21年1月17日(土)〜 2月22日(日)
|
<会場> 千葉県立中央博物館 本館 第二企画展示室
|
◆はじめに◆
|
お金こそが幸福を約束するものである,という考えに世界が疑問を持ちはじめた今,国民総幸福量の増大をかかげるブータン王国の姿勢は世界の注目を集めています.開館20周年を記念した本展覧会では経済優先の他国では失われてしまった豊かな自然と,照葉樹林文化圏に属し日本との共通点も多いブータンの文化を紹介します.
|
◆主な展示内容◆
|
ブータンの民族衣装,生活の道具,食材,
シャクナゲ類,ユキヒョウ(剥製) |
![]() |
ヒマラヤの青いケシ;
メコノプシス・ホリデュラ |
![]() |
ユキヒョウ
(国立科学博物館蔵) |
![]() |
ブータンの仏具 (撮影:山本けいこ) |
![]() |
ブータンの食卓 (撮影:山本けいこ) |
◆関連行事◆
|
以下のように多彩な関連行事を行います.ぜひご参加ください.
いずれも参加無料.ただし展示室見学には入館料が必要です. |
(1)開館20周年記念展示オープニングセレモニー
|
1月17日(土) 13:30-14:30 会場:講堂 申込不要
開館20周年記念展示「中央博物館20年のあゆみ」「ヒマラヤの神秘 ブータンの自然と人々の暮らし」の開会式です.どなたでも参加できます.セレモニーに引き続き、講演会、展示解説も行います. |
(2)講演会 |
ブータン研究各分野の第一人者による講演会です.会場:講堂 時間:いずれも14:30-15:50.申込不要.当日先着200名. |
1月17日(土)「ブータンの魅力」 今枝由郎(フランス国立科学研究センター) |
|
1月25日(日)「建築物から見るブータン文化」 平山修一(大東文化大学) |
|
2月15日(日)「ブータンの自然と人」 大澤雅彦(東京大学) |
(3)民族衣装体験
|
様々なブータンの衣装を試着できます.写真撮影も自由です.入館料が必要です.
|
毎週日曜日(1月18日・25日,2月1日・8日・15日・22日)開催 |
(4)ミュージアム・トーク
|
展示を見ながらスタッフやブータンからの留学生(*印の日)がブータンについてお話しします.申込不要.定員無し.
各日11:00〜11:30と14:30〜15:00の2回実施. ミュージアム・トークについて詳しくはこちらを参照してください。 |
2月1日(日), 2月6日(金)*, 2月7日(土)*, 2月8日(日), 2月11日(日・祝), 2月21日(土), 2月22日(日) . |
(5)みんなのブータン体験(参加型講演会)
|
ブータン旅行経験者が現地での体験や最新情報を語ります.会場:講堂.当日先着200名.事前申込み不要.ただし話題提供を希望される方は事前に登録が必要です.詳しくは下記参照.
|
1月25日(日), 2月15日(日) いずれも12:50〜14:20 |
●「みんなのブータン体験」参加者を募集します |
ブータンで撮影した写真を映写し,ブータンで体験した珍しい話やおもしろい失敗談を「参加型講演会:みんなのブータン体験」で10分程度,お話し下さる方を募集します. 司会者との会話形式で話を進めますので,原稿などは不要です(もちろん,10分間までなら一人でしゃべりまくってもかまいません).お気軽にお申し込み下さい. 申込方法:映写する写真を入れたCDと,氏名,連絡先,参加希望日を記して千葉県立中央博物館 斎木健一までお申し込みください. 問い合わせ・申し込み先:千葉県立中央博物館 植物学研究科 斎木健一 千葉県立中央博物館 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2 ファクス:043-266:2481 電話:043-265-3921 e-mail: saiki@chiba-muse.or.jp (@を半角に替えてください.) |
《 開催概要 》 期 間:平成21年1月17日(土)〜2月22日(日) 休 館:毎週月曜 開 館 時 間:9:00〜16:30 (入館は16:00まで) 会 場:千葉県立中央博物館 : 第2企画展示室 料 金:一般 300円 / 高・大学生 150円 (「中央博物館20年のあゆみ」展・常設展もご覧いただけます) 65歳以上の方と中学生・小学生・学齢未満児 無料 利用案内について,くわしくは ⇒ こちら |
||
《 交通案内 》 くわしい交通案内は ⇒ こちら | ||
○電車・バスをご利用の場合 | ||
その1 千葉駅(JR総武線・京成線)から ・東口7番乗り場から、京成バス「大学病院」「大学病院・南矢作」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数多い) ・東口2番乗り場から、千葉中央バス「中央博物館」行きで約20分.終点のバス停「博物館・文化ホール」下車,徒歩約2分.(本数少ない) |
||
その2 蘇我駅(JR京葉線・内房線・外房線)から ・東口2番乗り場から,小湊鐵道バス・千葉中央バス「大学病院」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分。(本数少ない) |
||
その3 千葉寺駅(京成千原線)から ・徒歩約20分.(蘇我駅からのバスは千葉寺駅を経由します) |
||
○車をご利用の場合 | ||
京葉道路「松ヶ丘インターチェンジ」から約5分です.中央博物館は「県立青葉の森公園」の中にあります.自動車でお越しの方は「市立青葉病院」方面の「青葉の森公園北口駐車場」をめざしてください. | ||
《 問い合わせ 》 千葉県立中央博物館 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2 電話:043-265-3111 ファクシミリ:043-266-2481 |