企画展 | (終了しました) | 千葉県立中央博物館 |
生物多様性1:生命(いのち)のにぎわいとつながり |
「虫, 魚, 鳥, ・・草, 木, ・・・人」 |
その素晴らしさを,親から子へ,そして孫へ |
平成21年7月4日(土)〜8月31日(月) | |
主催 | 千葉県立中央博物館・千葉県生物多様性センター |
共催 | ちば生物多様性県民会議・里山シンポジウム実行委員会・千葉県立中央博物館友の会 |
約40億年に及ぶ生命の歴史は,この地球に多種多様な生物をもたらしました.私たちもその一員であり,その恵みの中で生活し,さまざまな文化を築いてきました. この生物多様性の世界を探るとともに,その素晴らしさをいかに守り,子どもたちの未来へ伝えるかを考えます. |
●案内チラシ PDFファイルでダウンロードできます. |
![]() 表面(900kB) |
![]() 裏面(476kB) |
●主な展示内容 | ||
【生命の誕生・進化と地球環境の形成】 | ||
三葉虫やスミロドンの化石等 | ||
【生物多様性ワールドの探求】 | ||
イッカク(クジラ類)標本,インフルエンザ遺伝子解析等 | ||
【都市化・温暖化と生物多様性の危機】 | ||
ニホンオオカミ,トキの標本等 | ||
【生物多様性の宝庫,里山・里沼・里海】 | ||
持続可能な生態系モデル解説 | ||
【家のまわりの生物多様性】 | ||
自然と人間の調和・共存の姿 | ||
【生物多様性を子どもたちの未来へ】 | ||
生物多様性ちば県戦略に基づく対策等 | ||
【私たちのくらしと生物多様性】 | ||
市民・NPOが企画する生物多様性展示 毎週展示内容が入れ替わります くわしくは こちら(里山シンポジウム実行委員会のサイト)をご覧ください. |
||
案内チラシ PDFファイルでダウンロードできます.
|
●関連行事 | ||
【記念講演会】「地域サスティナビリティーと生物多様性」(講堂) | ||
7月5日(日) 14:00-16:00 前千葉大学学長 古在豊樹氏 定員200名・どなたでも・当日先着順 |
||
【生物多様性シンポジウム】 | ||
第1回「生物多様性保全研究の最前線」(講堂) 7月11日(土) 13:00-16:30 定員200名・どなたでも・当日先着順 |
||
第2回「里山里海サブグローバル生態系評価・冬水田んぼ報告」(講堂) 7月18日(土) 10:00-16:00 定員200名・どなたでも・当日先着順 |
||
第3回「生命のにぎわいとつながりを世界の子どもたちの未来へー生物多様性条約締約国会議COP10に向けてー」(講堂) 8月29日(土) 10:00-16:00 定員200名・どなたでも・当日先着順 |
||
【生きものにぎわい子ども発表会・コンサート】(講堂) | ||
8月1日(土) 13:00-16:30 定員200名・どなたでも・当日先着順 |
||
案内チラシ PDFファイルでダウンロードできます.
|
||
【生物多様性入門講演会】「生物多様性とは」(講堂) | ||
8月22日(土) 13:30-14:30 定員200名・どなたでも・当日先着順 |
||
【体験イベント】「押し花でうちわとしおりを作ろう」(2階ホール) | ||
7月25日(土), 8月2日(日) 10:00-12:00, 13:00-15:00 定員なし・小学生〜大人(3年生以下は保護者同伴) |
||
【生命(いのち)のにぎわいとつながりトーク&コンサート】(講堂) | ||
定員200名・どなたでも・当日先着順 7月8日(水), 9日(木), 8月15日(土), 20日(木), 23日(日), 25日(火), 30日(日) くわしくは こちら(アクア庵のサイト内のページ)をご覧ください. |
||
案内チラシ PDFファイルでダウンロードできます.
|
●開催概要 | |
【期 間】 | 平成21年7月4日(土)〜8月31日(月) |
【休 館】 | 会期中は7/6・7/13のみ休館です |
【開館時間】 | 9:00〜16:30 (入館は16:00まで) |
【会 場】 | 千葉県立中央博物館 |
【料 金】 | 一般 500円 / 高・大学生 250円 ●以下の方は入場料が無料です. ・中学生・小学生,学齢未満児 ・65歳以上の方(年齢を示すものをご提示ください) ・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方(手帳をご提示ください),及び介護者 |
利用案内について,くわしくは こちらをご覧ください. |
●交通案内 |
【電車・バスをご利用の場合】 |
○千葉駅(JR総武線・京成線)から |
・東口7番乗り場から、京成バス「大学病院」「大学病院・南矢作」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数多い) |
・東口2番乗り場から、千葉中央バス「中央博物館」行きで約20分.終点のバス停「博物館・文化ホール」下車,徒歩約2分.(本数少ない) |
○蘇我駅(JR京葉線・内房線・外房線)から ・東口2番乗り場から,小湊鐵道バス・千葉中央バス「大学病院」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数少ない) |
○千葉寺駅(京成千原線)から ・徒歩約20分.(蘇我駅からのバスは千葉寺駅を経由します) |
【車をご利用の場合】 |
京葉道路「松ヶ丘インターチェンジ」から約5分です.中央博物館は「県立青葉の森公園」の中にあります.自動車でお越しの方は「市立青葉病院」方面の「青葉の森公園北口駐車場」をめざしてください. |
交通案内について,くわしくは こちらをご覧ください. |
◆問い合わせ先 |
千葉県立中央博物館 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481 |