春の展示 | (終了) | 千葉県立中央博物館 |
雲南の地衣類 |
平成22年3月13日(土)から5月9日(日) |
千葉県立中央博物館 第1企画展示室 |
![]() |
拡大写真:ザクロゴケ(Haematomma ヘマトンマ)の仲間 |
中国雲南(うんなん)省はヒマラヤの東の端に位置し標高6000mを超える高山から,象の住む亜熱帯まで多様な自然があり,東アジアで最も生物相が多様であるとされます.カブトゴケ,ナガサルオガセ,トコブシゴケなどの地衣類も種類が多く,日本との関連もうかがえます.そんな雲南に,当館職員が地衣類の学術調査のため訪れました. 本展示では,そのとき撮った写真を中心に,雲南の地衣類を紹介します.また,調査で垣間見た雲南の自然と,人々の暮らしの一端もご覧いただけます. |
◆案内チラシ PDFファイルでダウンロードできます. |
![]() 表面(720kB) |
![]() 裏面(960kB) |
◆主な展示 写真中心の展示です | ||||||||||
【雲南ってどんなところ?】 | ||||||||||
春城(しゅんじょう),大理,三江併流(さんこうへいりゅう),プーアル茶,梯田(ていでん)(棚田),少数民族などのキーワードに沿って,雲南がどんなところか紹介します. | ||||||||||
【地衣類って何?】 | ||||||||||
とっても身近にあって簡単に見える存在なのに,学校で教わらないので知らないだけ.身近な地衣類,日本の様々な地衣類,リトマス,フィンランドモスなど,様々な地衣類をご覧ください. | ||||||||||
【雲南は地衣類の楽園】 | ||||||||||
ナガサルオガセや巨大カブトゴケなど,まさに雲南は地衣類の楽園.現地で撮った写真と標本をご覧ください. | ||||||||||
|
||||||||||
調査中に出会った花・植物,食事,田舎町の市場など,雲南の自然と人々の暮らしの一面をご覧ください. |
◆関連行事 | ||
【自然誌シンポジウム】「雲南の自然」(講堂) | ||
3月22日(月,振替休日) 13:00-16:00 雲南大学(中国雲南省)唐勤教授が雲南の森と植物について,立教大学上田信教授が雲南の茶の生態環境史について語ります. 詳細はこちら 定員200名・どなたでも・当日先着順(12:30開場) |
||
【講演会】「雲南の植生,地衣類」(講堂) | ||
4月29日(昭和の日) 13:00-15:00 ・当館職員 原 正利 「雲南の森−照葉樹林の源流を求めて−」 ・当館職員 原田 浩 「雲南の地衣類」 定員200名・どなたでも・当日先着順(12:30開場) |
||
|
||
【ミュージアム・トーク】 研究員が展示を簡単に説明します. | ||
3月13日(土), 3月21日(日), 5月5日(こどもの日), 5月9日(日).いずれも11:00-11:30, 14:30-15:00 定員なし・どなたでも・申し込み不要(開始時間までに2階ホールにお越しください) |
◆開催概要 | |
【期 間】 | 平成22年3月13日(土)〜5月9日(日) |
【休 館】 | 毎週月曜(ただし3月22日は開館し23日は休館,5月3日は開館し6日は休館) |
【開館時間】 | 9:00〜16:30 (入館は16:00まで) |
【会 場】 | 千葉県立中央博物館 第1企画展示室 |
【料 金】 | 一般 300円 / 高・大学生 150円 ●以下の方は入場料が無料です. ・中学生・小学生,学齢未満児 ・65歳以上の方(年齢を示すものをご提示ください) ・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方(手帳をご提示ください),及び介護者 |
利用案内について,くわしくは こちらをご覧下さい |
◆交通案内 |
【電車・バスをご利用の場合】 |
○千葉駅(JR総武線・京成線)から |
・東口7番乗り場から、京成バス「大学病院」「大学病院・南矢作」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩7分.(本数多い) |
・東口2番乗り場から、千葉中央バス「中央博物館」行きで約20分.終点のバス停「博物館・文化ホール」下車,徒歩約2分.(本数少ない) |
○蘇我駅(JR京葉線・内房線・外房線)から ・東口2番乗り場から,小湊鐵道バス・千葉中央バス「大学病院」行きで約15分.バス停「中央博物館」下車,徒歩6分.(本数少ない) |
○千葉寺駅(京成千原線)から ・徒歩約20分.(蘇我駅からのバスは千葉寺駅を経由します) |
【車をご利用の場合】 |
京葉道路「松ヶ丘インターチェンジ」から約5分です.中央博物館は「県立青葉の森公園」の中にあります.自動車でお越しの方は「市立青葉病院」方面の「青葉の森公園北口駐車場」をめざしてください. |
交通案内について,くわしくは こちらをご覧下さい |
◆問い合わせ先 |
千葉県立中央博物館 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2 電話:043-265-3111 FAX:043-266-2481 |