<自然の地形景観を主題にした空中写真> 岩石海岸が隆起した海岸段丘 洲崎 (館山市) 空からみた千葉県topへ |
写真番号をクリックすると、拡大画像に飛びます。 |
白浜町 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1 館山市 平砂浦・洲崎 南東から 07001 |
2 館山市 洲崎半島坂井付近 南から 07002 |
3 館山市 洲崎 南西から 07003 |
4 館山市 洲崎・伊戸 南から 7004 |
撮影 1987年12月 解説 安房地方の沿岸は、過去5000-6000年前からの海岸段丘と、当時波が削った海食崖が隆起して 連なっています。段丘は大きく4段に分けられていますが、いずれも大地震の際に隆起したものです。 隆起する前がう岩の磯浜海岸だったか、砂の砂浜海岸だったかで、だいぶ形が違ってきます。 写真1の平砂浦は、砂浜海岸が隆起したところ。1703年の元禄大地震で隆起して砂浜が広がり、大規模な砂丘が発達して、段丘面が覆われてしまっています。ました。 写真2・3・4は、岩石海岸だったところが隆起した所で、岩石段丘になっています。 |