No.907 2011/01/07(金)

 ゾウの臼歯?


dummy  富津の海岸で化石を探して歩いていた時のこと、貝化石の混じるガケの砂レキ層に板状のものを見つけた(写真1)。咬板(こうばん)と言われるゾウの臼歯の一部ではないだろうか?ゾウの臼歯は、板状の咬板が何枚も重なってできており、それがバラバラになって化石になることも少なくない。周囲に分布する地層は、上総層群長浜層。約50万年前の地層で、ムカシマンモスと呼ばれるゾウの化石も見つかっている。ムカシマンモスは資料が少なく、もしそうだとしたら破片でも貴重だ。
 写真を撮った後、掘り出してみてがっかり。両殻が合わさったトウキョウホタテガイの断面だった(写真2)。ホタテガイ類は他の貝よりも殻が丈夫なため、おそらく一度化石になったものが、洗い出されて貝や砂礫と一緒に再堆積したものと見られる。
 今回はハズレだったが、近い将来ゾウの化石も見つかると信じて探し続けるとしよう。
 (加藤久佳)
dummy
dummy
写真1
dummy
dummy
写真2
dummy
dummy

 トウキョウホタテ Mizuhopecten tokyoensis(イタヤガイ科)

dummy


ニュース一覧へもどる