2025/10/24(金)
トキリマメ
君津市三島神社のそばで赤い実をつけたトキリマメを見つけた(写真1)。別名のオオバタンキリマメが示すようにタンキリマメに似ているが葉が大きい。葉は三枚の小葉にわかれ、それぞれの先端が細くとがるところが葉先が丸いタンキリマメと違う(写真2)。ロシアの植物学者マキシモヴィッチによりタンキリマメの変種とされていたものを1920年に牧野富太郎が別種とした。このとき牧野はベニカワとトキリマメのふたつの名前を示していたが、現在ではベニカワと称されることはほとんど無い。
-
写真1 赤い豆果。
-
写真2 小葉の先端は細長くとがる。
- トキリマメ Rhynchosia acuminatifolia (マメ科)
- タンキリマメ Rhynchosia volubilis (マメ科)
(斎木健一)