大利根分館について
どんなところ? 
大利根分館は、「利根川の歴史と自然」をテーマに、地質、民俗、歴史、考古、生物のいろいろな資料がある、総合博物館です。
館内には、たくさんの展示品がならべられていて、展示をみると利根川のなかで育まれてきた千葉県のすがたを学ぶことできます。
なにがあるの? 
地質、民俗、歴史、考古、生物のいろいろな資料があります。
  
    - 化石…ナウマンゾウの骨や貝塚など
 
    - 土器や石器…土器のなかにはさわれるものもあります
 
    - 歴史…巻物や仏像、江戸時代の浮世絵など
 
    - 民俗…むかしの米づくりにつかった農具や漁具など
 
    - 生きもの…水そうのある展示室では、およぐ魚のすがたを観察することができます。また、利根川やそのまわりにすむ鳥の標本や映像コーナーもあります。
 
  
どこにあるの?どうやっていくの? 
千葉県香取市佐原というところにあります。
→下に地図があらわれないときは、ここをクリック
大きな地図で見る
バス・電車でいくとき(2とおりあります)
  
    - (1)JR佐原駅で電車をおります。
 
    - 路線バス「潮来車庫」ゆきに乗って、「水生植物園」でバスをおります。
 
    - そこから600メートル歩くと到着です。
 
 
    - (2)JR佐原駅で電車をおります。
 
  - コミュニティーバス「北佐原・新島ルート」にのって、「水生植物園」で降ります。
     - そこから3分歩くと到着です。
 
自動車でいくとき
「大利根分館 ご利用案内」のページをいっしょにいく人にみせてね。
  
    - 東関東自動車道「潮来」インターチェンジから約5キロ
 
    - 東関東自動車道「佐原香取」インターチェンジから約10キロ
 
    - 東関東自動車道「大栄」インターチェンジから約15キロ
 
 
 
 
 
入場料はかかるの? 
  
    - 小学生・中学生・65歳以上の人は無料です。(おかねはかかりません)
 
    - 大人・高校生・大学生は有料です。
 
    - 障害者手帳を持っている人、そしてその人といっしょにいる人は無料です。
 
    - 20名以上の団体は、割引があります。
 
  
おやすみはいつ? 
  
    - 月曜日は休館です。(月曜日が祝日のときは次の日が休館になります。)
 
    - 10月から3月までのあいだは休館しています。
 
  
どんなイベントがあるの? 
  
    - 夏やすみ子ども教室
去年は大利根分館の池でザリガニつりをしたり、模型に色をぬって鳥をつくったり、砂のなかのたからものをさがしたりしたよ。 
    - 企画展のお話
学芸員(はくぶつかんではたらいているひと)が博物館のなかを案内してくれるよ。
くわしくは「イベントのおしらせ」のページをみてね! 
  
ネコのキャラクターについておしえて! 
  
    - きいてくれてありがとう!写真、左がわのネコが「おおとねこはかせ」(ねこはかせ)。右がわが「ねこじょしゅ」です。
 
    - 大利根分館の自然観察園に時々あらわれるネコたちがキャラクターになっています。
 
    - ほかにもいろいろなネコがいます。どのネコに会えるかはネコたちの気分しだいなのでわかりませんが、大利根分館にきたら、自然観察園(博物館右がわの花だんのあたり〜うらがわのあたり)をのぞいてみてね。