2 近代建造物の解説

1.千葉県の近代建造物

千葉県内には明治初めから,第二次世界大戦前にいたるまでに建てられた公共施設,商工業施設,交通施設,その他住宅など多数の近代建造物が存在している。これら近代建造物は,千葉県の近代化の過程を目に見える形で示す貴重な文化遺産である。

早い時期に建てられた洋風の建造物は,鉄道関係の駅舎,トンネル,燈台など近代化を先導するための施設であったが,ついで官公庁,学校,病院,などの公共施設,さらには銀行,会社などといった商業施設が建設され,近代的な都市景観を作り出していった。また,県内には軍関係の施設も多く,これが近代千葉県の一つの特徴をなしている。一方,江戸時代から醤油醸造地域として発展してきた野田や銚子などは,近代に入り一層の発展をした。このため近世から近代へと続く工場建築も数多く残っている。

だだし千葉県の場合,首都圏にあるため変化も激しく,残っているものは少ないが,それでもまだかなりの近代建造物が現存している。たとえば鉄道の駅舎は各地に存在し,増改築されているが,なおかなりの部分,原型を残して使われ続けているし,明治43年開業の成宗電気鉄道のトンネルもある。また犬吠崎燈台,野島崎燈台なども現役で,三方海に囲まれた千葉県のイメージシンボルともなっている。また船橋市の文化財に指定されている空挺館(旧騎兵隊御馬見所)のように,陸上自衛隊の施設として利用されている場合もあり,県立佐倉高等学校のように記念館とされているものもある。県の有形文化財に指定されている三菱銀行佐原支店旧本館,旧川崎銀行佐倉支店などのように資料館として使われているものもある。

このほか新しい試みとして,千葉市内の旧川崎銀行千葉支店は美術館建設に際して,その主要部分をほぼ保存する形で再生利用が計られている。これは全国的にも画期的な文化財的建造物の利活用法であり,各方面から注目されている。こうした近代洋風建築は,都市の中心部分にあってモニュメンタルな建物である。明治以来の急速な近代化のため,あまり町並みが調っていない千葉県内の都市にあって重要な建造物である。

また千葉県の場合,洋風の医院建物が多い事も特徴で,県内全域に数多く存在している。 洋風下見坂張りにペンキ塗り寄棟屋根で,洋館として特別なものではないが,洋風医学の 医者としての社会的ありようを示す建物として貴重である。

一方,近代の建造物の中には和風のものもある。 たとえば佐原,佐倉,大多喜などは,江戸時代以来の建築様式を継承する町並みが,むしろ近代になってから建設されたもので ある。佐原の土蔵造りなども多くは近代の建造物であるが,県内の代表的な町並みである。また鴨川,館山,成田などには,いかにも行楽地らしい三階建ての旅館の建物が残されている。施設としての継承利用が困難なため姿を消しつつあるが,これらはまさに近代の木造建築の遺産である。

このように県内の近代建造物はいずれもさまざまな意味で重要なものであることから, 出来る限り保存し,利活用をはかるべきものである。

[玉井]

<戻る>


2. 近代建造物各論

 (1) 公共施設

公共施設としては,官公所・学校・病院・軍事施設等がある。 そのうち,学校関係では船橋市の意富比神社客殿に転用された明治17年建設の旧真名小学校校舎は,明治時代中頃に遡る貴重な学校建築の遺例である。明治43年の県立佐倉高等学校記念館は,当時の斬新なデザインで簡素にまとめられた建築である。 ほぼ同時期の県立東金高等学校同窓会記念館派ハーフてんばーの様式が採用された建築で,現在,作法室部分のみが残るだけであるが,近代の息吹が十分感じられる建物である。

関東大震災は,安房地方にも甚大な被害をもたらしたが,その復旧工事で現存しているものに,県立安房高等学校及び同安房南高等学校の諸建築がある。 一方,震災後の耐震耐火建築として普及したものにRC造があり,旧千葉大学精神科病棟・県立千葉高等学校講堂・野田市立小学校校舎・木更津市立金田小学校校舎などは,その好例である。同じ耐震構造でもRC造と木造では形態や技法が全く異なり,前述した安房高校の木造校舎は十分耐震的で,昭和初期の耐震建築技術の集大成ともいえよう。

軍事施設では明治から大正にかけ建設された旧陸軍関係の建築が注目される。船橋市の陸上自衛隊には,近代化の歩みを示す建築が数棟残り,そのうち明治44年建設の旧騎兵学校御馬見所は特筆される遣例である。軍施設に準じるものに,我孫子市の気象庁予報部送信所があり,当時貴重な資源であった鉄筋を多量に使用した,戦時下における耐空爆建築物として歴史的な意義を持つ貴重な建造物である。

(2) 商工業施設

商業施設において特に重要なものとして,まず銀行建築があげられる。銀行建築の中でも煉瓦造や鉄筋コンクリート造の場合は保存状態が良く,質の高いものが多い。大正3年清水満之助本店設計による三菱銀行佐原支店旧本館や,大正7年に建てられた矢部又吉設計の旧川崎銀行佐倉支店はともに煉瓦造り2階建てのルネッサンス様式を基調とした建物であり,県の有形文化財に指定されている。また,昭和2年の旧川崎銀行千葉支店も矢部又吉の設計によるもので,イオニア式オーダーをもつ古典主義系の建築である。これらの銀行建築は厳格なファサー度を持つものが多く,その他の比較的規模の小さい建築にも影響を与えている。千葉県には水上交通等の利用によって,東京との往来が頻繁であった地域が少なくない。そのような場所では商店等にいち早く流行を取り入れる傾向が見られる。そのほか,木造の小規模な建物でも表面にモルタルを塗ることにより,ファサードを飾るものが至る所に見受けられる。 

また,海に近い行楽地に,鴨川の旧竹の屋旅館,吾妻屋旅館など木造3階建てのような規模の大きい旅館がのこっていることも特徴のひとつである。優秀な木造建築技術を伝えているが,それぞれ,改築が加わり老朽かもすすんでいる。

県内には醤油の生産が盛んな地域が点在し,プラントや給水施設,蔵等が現在も使用されている。特に野田等においては,産業が地域と密着し,文化活動にも重要な役割を果たしている。工業関係の施設では古い建物は取り壊され,新しく建築する場合が多く,戦前のものは少ないので,これらの地域に残る工場等の施設は貴重であると言える。

[江口]

(3) 交通施設

交通施設としては陸上及び海上の交通に関連した施設が主なもので,その内容は純粋に建築的なものから土木的なものまで含み,形態や構造の面においても種々様々である。陸上交通関連の中心は,鉄道の駅舎が代表的なもので,県内各地には大正から昭和初期に建設された駅舎が,増改築を受けながらもまだ残っている。事務室や発券窓口などは合理化・省力化により大きく様変わりしているが,頬杖で補強した木割の細い小屋組と緩い勾配の屋根,なかには木製の改札口が温存されているところもある。鉄道に関連した施設には鉄橋やトンネルがある。県内には大きな河川や渓谷がなく,大規模な構造物に乏しいが,成田市に残る明治43年開業の成宗電気鉄道のトンネルにみるような,レンガ積みの強固な構造が特色である。道路橋では明治21年建設の白浜のめがね橋がある。県内では数少ない石造橋で,凝灰岩を用いた意匠的にも優れた3連アーチ橋として貴重であり,県の有形文化財に指定されている。

海上交通関連の施設の筆頭は灯台である。このうち,船橋市の明治13年点灯になる灯明台は沿岸漁民によって建設された民間創設の灯台で,和風と洋風とを織り混ぜた外観の珍しい望楼風の建設である。様式灯台では銚子市犬吠埼灯台と白浜町野島崎灯台があり,ともに外国人技師の設計により建設されている。ただし,野島崎灯台のほうは関東大震災で破損した後,大正14年に再建されたものである。犬吠埼灯台は灯台の父といわれたH・ブラントンの設計で,県内の土を求めて焼成したレンガを使用して明治5年着工,同7年完成による我が国でも有数の本格的な灯台である。

[事務局]

(4) その他の施設

その他の施設には個人の所有になる住宅・別荘のほか,住居部分が併設された個人経営になる病院建築や個人商店もこの範疇に含まれ,総数は商工業施設に次いで多い。純粋な住宅建築では,フランスの民家を写したといわれる四街道市木村家住宅は,小規模ながら明治39年の建設で最古に属し,内外とも全面的な洋間仕立てとした端正な建築である。大正初年の銚子市内野家住宅は内外とも和風と洋風とを織り混ぜた建築で,この傾向は大正末年から昭和初年に建設された館山市鈴木家や勝浦市森家などの住宅建築にも認められ,当時の高級住宅の目指した一つの傾向と考えられる。地方,関東大震災後に建設された,いわゆる文化住宅も和洋双方の要素を取り込みながら,合理性と機能性を求めた建築である。

別荘では,明治中期に相次いで建設された松戸市戸定館と旧堀田邸が注目される。いずれも回遊式庭園を備えた旧大名家の邸宅で,前代の建築様式を時代の変化に適応させたものとしている。市川市旧木村家別邸と千葉市旧神谷伝兵衛別荘は,ともに大正期の建設で和洋の取り入れ方に程度の差はあるが,当時の別荘建築の姿を知ることのできる資料である。

個人の病院建築には,明治25年の茂原市千葉眼科のように洋風の診療部分に和風の受け付部分を接続して建てたものもあるが,傾向としては木造下見板張り,寄棟造の外観が主流で,窓廻りや軒下などの部分に装飾に本格的な洋風を取り入れたものが多い。大正初年建設の成東町佐久間家住宅における正面の玄関ポーチやルネッサンス風ペジメントの付いた窓,また,大正末年建設の住宅併用建築である船橋市鈴木眼科における棟や軒下の様々な装飾の扱い方などに,当時の医師の建築に対する先進的な考え方が看守できる。

[事務局]


<戻る>