![]() | |
![]() |
関宿城博物館の周辺には、人々がのんびりとくつろげる憩いの広場や名高い辛夷の大樹や野鳥四季折々の花々、江戸川に架かる水閘門、そして何よりも原生のままの自然がどこまでも広がっています。 ←中之島公園より関宿城博物館を望む |
![]() |
江戸川と利根川の分岐点にある中之島公園、ここには日本一と言われる辛夷(こぶし)の大樹や珍しい野鳥が今なお生息しています。
|
↑日本一(?)の辛夷(こぶし)の大樹(中之島公園4月) | ↑辛夷の大樹(中之島公園2月) |
![]() |
|
![]() |
←さくらの森でステキな花見をGet!
ここだけの話、実は中之島公園は桜の花の名所です。 |
![]() | |
![]() |
←水閘門は1827(昭和2年)に竣工し、それまで江戸川流頭部の水量調節の役割を果たしてきた関宿棒出しは撤去された。 |
![]() | |
![]() |
関宿城博物館とス−パ−堤防に挟まれた公園がにこにこ水辺公園です。季節を色どる花々が楽しめます。
|