|
|
| 1.臑当(すねあて)をつける | 2.佩楯(はいだて)をつける |
![]() |
![]() |
| 3.籠手(こて)をつける | 4.よろいをつける |
![]() |
![]() |
| 5.袖をつける | 6.のど輪をつける |
![]() |
![]() |
| 7.面頬(めんぽう)をつける | 8.かぶとをかぶる |
![]() |
![]() |
| 『単騎要略』 | 伊勢国(現、三重県)の村井昌弘が著したもの。初版本は享保20年(1735)、復刻本が天保8年(1837)に発行された。具足(ぐそく)着用の方法などが図解入りで記されています。単騎とは一騎のことで、武士1人分の武装をさします。 |