県美メールマガジン No.197

--------------INDEX--------------------------

(1)展覧会情報

(2)実技講座「陶芸2」参加者募集中!

(3)イベント開催予定

(4)友の会からのお知らせ

------------------------------------------------

 

(1)展覧会情報

〈開催中の展覧会〉

【第2期コレクション展】

63日(土)~79日(日)

〇「名品2 東山魁夷 -深まりゆく自然と人生―」

 長野県立美術館から借用した東山魁夷の作品を当館所蔵の作品と共に紹介します。また当館が所蔵する作品の中から、ミレー、浅井忠などの鑑賞の要望の特に高い作品を厳選して紹介します。

〇「絵葉書の時代2」

 “葉書”は1890年にドイツで考案され、たちまち欧州中に広まりました。当時、パリでは都市改造計画によって大都会が形成され、絵葉書からは人々が都市生活を楽しむ様子が伺えます。「絵葉書の時代1」の展示資料を一部入れ替え、日本の絵葉書も併せて紹介します。

〇「黒田重太郎と関西美術院」

   浅井忠を中心に京都に創立された関西美術院。そこで学んだ後、指導者にもなった黒田重太郎の作品を主体として、同院関係者の作品を紹介します

http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/genre/1518670918296/index.html

 

〈これから開催する展覧会〉

【千葉県誕生150周年記念事業 房総の海をめぐる光と影とアート展】

719日(土)~918日(月・祝)

〇「描かれた房総」

   房総半島を象徴する海の景色を中心として、房総の豊かな自然が画家たちによってどのように表現されてきたのかを、作品とそのモチーフとなった地域の写真により紹介します。

〇「クワクボリョウタ《コレクション・ネット》」

   クワクボリョウタ(1971~)は、電子機器をはじめ様々なメディアを使用して作品制作を行うメディアアート界を牽引するアーティストです。本展では、千葉県誕生150周年を記念して、クワクボと千葉県のマスコットキャラクターであるチーバくんが掛け合いをしながら、千葉県の地理、自然、産業、文化等、様々な側面からリサーチを重ね、「房総の海」をテーマに、光と影によるインスタレーション作品を新規発表します。

http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/genre/1517473102065/index.html

 

(2)実技講座「陶芸2」参加者募集中!

【陶芸2 -呉須で施す加飾技法を学ぼう-】

紐作り、玉作りなどで器を作り、呉須で和紙染め、吹墨、泡絵付けなどの加飾技法を学びます。呉須による加飾を学ぶことで陶芸への興味を深める講座です。

 http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1644991293163/index.html

・開 講 日 7/12()13()14()21()8/1()2()11(金・祝):全7日間

  ・時  間 13001600

・講  師 水谷俊雄 氏(陶芸家)

・受 講 料 11,000円 (材料費等)

・定  員 先着18

・申込方法 電話にて事前申込み

・申込期間 523()627()

 

(3)イベント開催予定

【対話型鑑賞教室】2期コレクション展「名品2 東山魁夷」

  作品を鑑賞して感じたことを参加者同士で語り合い、共有し、再考を重ねることによって、作品鑑賞の楽しさがより一層拡がります。

http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1658722480823/index.html

 ・開 催 日 71()

・時  間 (1) 11001200 (2) 13301430

・参 加 費 無料

・定  員 各回10

・申込方法 総合受付前にて当日受付・先着順

 

(4)友の会からのお知らせ

<会員募集中>http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1517847413303/index.html

 

 

=========================================

県美メールマガジンNo.197 2023.5.15

◇千葉県立美術館ホームページ http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/

◇千葉県立美術館Twitter  https://twitter.com/chiba_pref_muse

260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1Tel.043-242-8311 Fax.043-241-7880

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。返信いただいてもお答え

 できませんので御了承ください。

※配信停止はこちらhttps://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=11&f=22&fa_code=59517636a9fdf368f92cf96d7c1f7ea1

=========================================