県美メールマガジン No.157

----------------------

・ご挨拶

・開催中の展覧会

・「志村信裕」展関連イベント

・第43回千葉県移動美術館「四季の移ろい」のお知らせ

69回千葉県美術展覧会(県展)のお知らせ

・ワークショップのお知らせ

・実技講座の募集

・友の会からのお知らせ

----------------------

☆☆☆ ご挨拶 ☆☆☆

はやいもので、好評開催中の展覧会「千葉の新進作家 vol. 1 志村信裕 -残照-」、夏のアート・コレクション「不思議の森美術館 -美術の世界はとっても自由-」も、残り一週間ほどで閉幕いたします。この貴重な機会にぜひご覧ください。

その後、千葉県美術会主催「第69回千葉県美術展覧会」(県展)が開催されます。会期前半(928日(土)~106日(日))には日本画、彫刻、書道の作品が、後半(1010日(木)~20日(日))には洋画、工芸の作品が並びます。どうぞお楽しみに。

 

☆☆☆ 開催中の展覧会 ☆☆☆

千葉県ゆかりの新進気鋭の作家を紹介する展覧会シリーズ第1弾「千葉の新進作家 vol. 1 志村信裕 残照-」展が開催中です。志村信裕(1982~)は、誰にも身近なモチーフを手がかりに「過去」の時間に向き合う映像作品を制作している千葉県在住の美術家です。本展覧会では、ボタンを用いた初期のカラフルな映像インスタレーションから、ドキュメンタリーの手法を取り入れ、をモチーフにフランスと千葉で取材を重ねた新作までを展示します。

また、夏のアート・コレクション「不思議の森美術館 -美術の世界はとっても自由-」を同時開催しています。展示会場を冒険できる森に見立て、森から連想されるイメージとして、1)育む森、2)聖なる森、3)潜む森、4)棲む森、5)恵みの森の5つのコーナーに分けて、それぞれのイメージを連想させる作品を紹介します。作家の発想力、卓抜した技をご覧ください。

 

【会  期】 ~923日(月・祝)

【開館時間】 9時~1630

【入 場 料】 <志村展・アート・コレクション共通>

一般300円(240円)、高校・大学生150円(120円)

( )内は20名以上の団体料金

中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料

【会  場】 第1238展示室

U R L】 http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1523866842940/

 

☆☆☆ 「志村信裕」展関連イベント ☆☆☆

●キュレータートーク「これからの新進作家展」

【日  時】 923日(月・祝) 1330分~1500

【登 壇 者】 伊藤貴弘(東京都写真美術館学芸員)、神野真吾(千葉大学准教授)、古屋梨奈(本展担当学芸員)

【参 加 費】 無料

【会  場】 千葉県立美術館講堂

【定  員】 200人(当日先着順)

 

☆☆☆ 第43回千葉県移動美術館「四季の移ろい」のお知らせ ☆☆☆

【概  要】

千葉県立美術館では、より多くの県民の皆さまに所蔵作品をご鑑賞いただくために、県内市町村の文化施設を会場に、「千葉県移動美術館」を開催しています。第43回目となる本展ではオーエンス八千代市民ギャラリーにて、「四季の移ろい」というテーマのもと、絵画、版画、彫刻、工芸の各ジャンルから28点の作品を展示します。会期中にはギャラリートークを2回開催します。美術館が誇る優品の数々を通して、移りゆく季節の美しさを感じていただければ幸いです。

【主  催】 オーエンス八千代市民ギャラリー、千葉県立美術館

【会  場】 オーエンス八千代市民ギャラリー

      〒276-0028 千葉県八千代市村上2510番地

【会  期】 9月25日(水)~10月6日(日) ※休館日:9月30日(月)

【開館時間】 9時~18

【入 場 料】 無料

【ギャラリートーク】 ①9月29日(日)1330分~

        ②10月5日(土)1330分~

        事前申込不要。当日会場にお集まりください。

【お問い合わせ】 オーエンス八千代市民ギャラリー Tel 047-406-4116

 

☆☆☆ 69回千葉県美術展覧会(県展)のお知らせ ☆☆☆

【概  要】

県民芸術祭の一環として「千葉県美術展覧会」が開催されます。展示室全体に所狭しと並べられた県民の方々の力作をどうぞお楽しみください。

【主  催】 千葉県、千葉県美術会

【会  期】 前期(日本画・彫刻・書道) 928日(土)~106日(日)

後期(洋画・工芸)    1010日(木)~20日(日)

【開館時間】 9時~1630分(各期最終日は16時まで)

【休 館 日】 会期中無休

【入 場 料】 無料

【お問い合わせ】 千葉県美術会(千葉県美術館内) Tel 043-242-5587

 

☆☆☆ ワークショップのお知らせ ☆☆☆

けんび 子どものアトリエ2019「○○○な△△△をつくる」

 10月のテーマ:「○○○な本をつくる」

【概  要】

「けんび 子どものアトリエ」は、未就学児(保護者同伴)から小学生までを対象にした月一回開催のワークショップです。2019年度のテーマは「○○○△△△をつくる」。各回、考えるヒントとなるお題を与えられた参加者は、お題をもとに個性豊かな作品を自由に制作していきます。何かを完成させるよりも、完成に向けて考えていくプロセスそのものを重視するプロジェクトです。絵具やボタン、ビーズ、段ボール、紙など、アトリエにあるたくさんの材料を自由に使って、自分だけの作品を制作しませんか?

【日  時】 1026日(土) 13時~1530

      受付:1230分~13

【参 加 費】 100円(保険料、材料費込)

【会  場】 千葉県立美術館第1アトリエ

【定  員】 20人 *応募者多数の場合は抽選となります。

【申込方法】 往復はがき、FaxEメールで事前申込(締切:1010日必着)

【備  考】 汚れても良い服装でお越しください。手を拭くタオル等をお持ちください。

U R L】 http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1553134502584/

 

☆☆☆ 実技講座の募集 ☆☆☆

1)ホリデーアート・蜜蝋画 -蜜蝋で不思議な抽象画を描く-

【期  日】 1026日(土)・27日(日)

【時  間】 1230分~16

【講  師】 上田靖之 氏

【定  員】 20名 *応募者多数の場合は抽選となります。

【受 講 料】 5,000円 (材料費等)

【場  所】 千葉県立美術館第2アトリエ

【申込締切】 1012日(土)必着
【申込方法】 往復はがきに必要事項を記載してお申し込みください。詳しくはHPをご覧ください。

U R L】 http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1521339193684/

 

2)金工(鍛金)

【期  日】 117日(木)・13日(水)・14日(木)・19日(火)・21日(木)・26日(火)・28日(木)

【時  間】 1230分~16

【講  師】 平山記通 氏

【定  員】 15名 *応募者多数の場合は抽選となります。

【受 講 料】 14,000円 (材料費等)

【場  所】 千葉県立美術館第2アトリエ

【申込締切】 1024日(木)必着
【申込方法】 往復はがきに必要事項を記載してお申し込みください。詳しくはHPをご覧ください。

U R L】 http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1521339193684/

 

♪♪♪ 友の会からのお知らせ ♪♪♪

県立美術館友の会では会員を募集しています。会員になると、『実技講座(洋画・日本画・水彩画・写真)』の受講や『葉美会展』への作品出展のほか、『芸術文化講演会』など多彩な行事に参加できます。新しく入会を希望される方は、友の会事務局またはミュージアムショップまでお問い合わせください。

 

 友の会・実技講座のお知らせ 

●水彩画講座2(静物)

【期  日】 1016日(水)~18日(金)・23日(水)~25日(金)

【時  間】 13時~1630

【講  師】 青柳光枝 氏

【定  員】 30

【受 講 料】 7,000

【場  所】 千葉県立美術館第1アトリエ

【申込締切】 102日(水)必着

 

●洋画講座5(人物)

【期 日】 116日(水)~8日(金)・13日(水)~15日(金)

【時 間】 13時~1630

【講 師】 羽生智樹 氏

【定 員】 30

【受講料】 8,000

【場 所】 千葉県立美術館第1アトリエ

【申込締切】 1023日(水)必着

 

【友の会実技講座URL】 http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1517847662325/

 

◆友の会 問い合わせ先

260-0024千葉市中央区中央港1丁目101

千葉県立美術館内 友の会事務局

Tel 043-242-8311(内線34 Fax 043-241-7880

=====================

県美メールマガジンNo.157 2019.9.15

260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1

Tel 043 (242) 8311  Fax 043 (241) 7880

URL】 http://www2.chiba-muse.or.jp/ART/

 このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。