県美メールマガジン No.185
--------------INDEX--------------------------
(1)お願い
(2)県民の日は無料観覧日!
(3)実技講座「陶芸②」参加者募集中
(4)美術館からのお知らせ
(5)友の会からのお知らせ
------------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来館の皆様におかれましては、感染予防にご協力のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。
6月15日(水)は、県民の日のため、無料でご観覧いただけます。ぜひご来館ください!
陶芸② -ポットの成形と施釉の応用を学ぼう-
紐作りでポットなどの注器を成形して、流し掛け、吹付け、重ねがけなどの施釉方法を学びます。注器の成形技法や加飾方法を学ぶことで陶芸への興味を深める講座です。
【開講日】7/13(水)・14(木)・15(金)・20(水)・8/2(火)・3(水)・12(金)
【定 員】先着18名
【申込期間】5月13日(金)~6月29日(水)
※昨年度とは申込方法が変更になりました。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1644991293163/index.html
(4)美術館からのお知らせ
5月28日(土)~7月18日(月・祝)
・第2期コレクション展「名品2-浅井忠と工芸-」
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1651127000734/index.html
・第2期コレクション展「澤部清五郎とその周辺」
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1651127424089/index.html
・第2期コレクション展「春過ぎて夏来たるらし-夏の風物詩-」
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1651127669370/index.html
7月27日(水)~9月19日(月・祝)
・第3期コレクション展「美術と文学 -想を得る楽しさ-」
文学からイマジネーションを得て制作された絵画・版画・彫刻・工芸・書・雑誌などを紹介します。
・第3期コレクション展「カラフル!」
色彩には心を明るくしたり、穏やかにしたりするさまざまな力があります。芸術家たちが心打たれた目の前の現実の色を写したり、心象を投影して彩ったりしながら、色彩の力を信じて結実させた多彩な作品を御鑑賞ください。
・第3期コレクション展「名品3 -クールベの嵐-」
当館が所蔵する作品の中から、佐倉ゆかりの浅井忠をはじめ、ミレーなどの特に鑑賞の要望の高い作品を厳選して紹介します。また、特別にふくやま美術館、山梨県立美術館から借用したクールベの作品を当館収蔵作品と共に紹介します。
(5)友の会からのお知らせ
〈会員募集中〉http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1517847413303/index.html
=====================
県美メールマガジンNo.185 2022.6.15
◇千葉県立美術館ホームページ http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/
◇千葉県立美術館Twitter https://twitter.com/chiba_pref_muse
◇千葉県立美術館YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCNMS5skQdsow8K6nmqqfiFQ
〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
Tel 043-242-8311 Fax 043-241-7880
※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。