県美メールマガジン No.195
--------------INDEX--------------------------
(1)お願い
(2)芝生広場に憩いの空間「みちのにわ」がオープン!
(3)イベント開催予定
(4)美術館からのお知らせ
(5)友の会からのお知らせ
------------------------------------------------
ご来館の皆様におかれましては、感染症の拡大防止にご協力のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。
(2)芝生広場に憩いの空間「みちのにわ」がオープン!
県立美術館では、地域に開かれた魅力的な美術館の実現に向けて、千葉ポートパークとの間に連絡通路を設けました。さらに、館内の芝生広場に屋外テーブルとしても利用できるリボン状の立体物や「木のかたまり(アート遊具)」を設置した「みちのにわ」を開設し、緑に囲まれた憩いの場として整備しました。令和5年4月1日から利用を開始します。
1 連絡通路・館内芝生広場・ 整備の概要
《1》千葉ポートパークとの連絡通路の整備
千葉みなとを訪れた方々に気軽に美術館へ足を運んでもらう、千葉ポートパークから美術館敷地へとつながる連絡通路を整備しました。館庭でくつろいでいただくほか、屋外彫刻作品なども鑑賞いただけます。
《2》館内の芝生広場に憩いの空間「みちのにわ」を開設
美術館の庭に全長約70mの立体物「リボン」と、アート遊具「木のかたまり」を設置した憩いの空間「みちのにわ」を開設しました。中岡慎太郎の彫刻《”FANTASY” 》を囲むように設置されている「リボン」は、テーブルやイスとして利用いただける他、その上を歩いていただいてもかまいません。「木のかたまり」は、千葉県産の伐採樹木を加工したもので、座る、並べる、転がすなど、遊びながら木の大きさや重さ、手触りなどを体験することができます。
2 利用案内
開館時間 午前9時~午後4時30分(有料展示場の入場は午後4時まで)
休 館 日 月曜日(月曜日が祝日のときは開館し、翌平日休館)
場 所 千葉市中央区中央港1-10-1
入 場 料 館庭への入場は無料
※コレクション展への入場は、一般300円、高校・大学生150円、
中学生以下・65歳以上・障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1人無料
(3)イベント開催予定
5月3日(水・祝) 1. 10:00〜11:30
2. 13:30~15:00
・こどもの日ワークショップ ビルダーカードでつくってみよう-すてきな塔のあるまち-
定員: 30名(各回15名)
申し込み方法: 当日受付・先着順
参加費: 50円
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1644987946286/index.html
(4)美術館からのお知らせ
4月1日(土)~5月28日(日)
・第1期コレクション展「名品1―懐かしい景色―」
当館収蔵作品のうち、鑑賞の要望の特に高い作品の中から、コロー、ミレー、ルノワール、浅井忠などの作品を紹介します。また、令和4年度企画展「江口寿史イラストレーション展 彼女」で制作された作品《手をつなごう》を4月27日(木)から紹介します。
・第1期コレクション展「絵葉書の時代1」
1900年開催のパリ万国博覧会の頃、外遊した日本人が祖国に送った絵葉書には、当時流行したアール・ヌーヴォー様式で描かれた女性達や、交通網の発達が生み出した観光名所、巷の風物等が溢れています。華やかなりし時代の絵葉書を、絵画や工芸品とともに紹介します。
・第1期コレクション展「人が作り出した生き物」
鳳凰、麒麟、龍、鬼など、長寿や万能、美、畏怖の念などの思いを込めて人が作り出した生き物を題材にした作品を、それらが生み出された背景とともに紹介します。
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/genre/1518670918296/index.html
6月3日(土)~7月9日(日)
・第2期コレクション展「名品2 東山魁夷―深まり行く自然と人生―」
長野県立美術館から借用した東山魁夷の作品を当館所蔵作品と共に紹介します。また、当館が所蔵する作品の中から、ミレー、浅井忠などの特に鑑賞の要望の高い作品を厳選して紹介します。
・第2期コレクション展「絵葉書の時代2」
【葉書】は1890年にドイツで考案され、たちまち欧州中に広まりました。当時、パリでは都市改造計画によって大都会が形成され、絵葉書からは、人々が都市生活を楽しむ様子が伺えます。「絵葉書の時代1」の展示し資料を一部入れ替え、日本の絵葉書も併せて紹介します。
・第2期コレクション展「黒田重太郎と関西美術院」
浅井忠を中心に京都に創立された関西美術院に学び、後に指導した黒田重太郎を中心に、同院関係者の作品を紹介します。
(6)友の会からのお知らせ
〈会員募集中〉http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1517847413303/index.html
=====================
県美メールマガジンNo.195 2023.4.3
◇千葉県立美術館ホームページ http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/
◇千葉県立美術館Twitter https://twitter.com/chiba_pref_muse
〒260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1
Tel 043-242-8311 Fax 043-241-7880
※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
※配信停止はこちらhttps://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=11&f=22&fa_code=59517636a9fdf368f92cf96d7c1f7ea1