県美メールマガジン No.196

--------------INDEX--------------------------

(1)展覧会情報

(2)実技講座「陶芸1」参加者募集中!

(3)イベント開催予定

(4)友の会からのお知らせ

(5)お願い

------------------------------------------------

 

(1)展覧会情報

〈開催中の展覧会〉

41日(土)~528日(日)

・第1期コレクション展「名品1―懐かしい景色―」

 当館収蔵作品のうち、鑑賞の要望の特に高い作品の中から、コロー、ミレー、ルノワール、浅井忠などの作品を紹介します。また、令和4年度企画展「江口寿史イラストレーション展 彼女」で制作された作品《手をつなごう》を427日(木)から紹介します。

第1期コレクション展「絵葉書の時代1」

 1900年開催のパリ万国博覧会の頃、外遊した日本人が祖国に送った絵葉書には、当時流行したアール・ヌーヴォー様式で描かれた女性達や、交通網の発達が生み出した観光名所、巷の風物等が溢れています。華やかなりし時代の絵葉書を、絵画や工芸品とともに紹介します。

・第1期コレクション展「人が作り出した生き物」

 鳳凰、麒麟、龍、鬼など、長寿や万能、美、畏怖の念などの思いを込めて人が作り出した生き物を題材にした作品を、それらが生み出された背景とともに紹介します。

http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/genre/1518670918296/index.html

 

〈これから開催する展覧会〉

6月3日(土)~7月9日(日)

・第2期コレクション展「名品2 東山魁夷―深まり行く自然と人生―」

 長野県立美術館から借用した東山魁夷の作品を当館所蔵作品と共に紹介します。また、当館が所蔵する作品の中から、ミレー、浅井忠などの特に鑑賞の要望の高い作品を厳選して紹介します。

・第2期コレクション展「絵葉書の時代2」

 【葉書】は1890年にドイツで考案され、たちまち欧州中に広まりました。当時、パリでは都市改造計画によって大都会が形成され、絵葉書からは、人々が都市生活を楽しむ様子が伺えます。「絵葉書の時代1」で展示した作品の一部を入れ替え、日本の絵葉書も併せて紹介します。

・第2期コレクション展「黒田重太郎と関西美術院」

 浅井忠を中心に京都に創立された関西美術院に学び、後に指導した黒田重太郎を中心に、同院関係者の作品を紹介します。

 

 

(2)実技講座「陶芸1」参加者募集中!

陶芸1 -様々な成型技法を学ぼう-

ロクロ成形・紐作り・玉作り・タタラ作りなどの成型技法を学び、ご自分の作りたい器を作れる講座です。

【開講日】5/24()25()26()

 6/2()15()16()23()

【時間】13001600

【講  師】水谷俊雄 氏(陶芸家)

【受 講 料】11,000円 (材料費等)

【定 員】先着18

【申込期間】43日(月)~ 510日(水)

【申込方法】電話にて事前申し込み。

U R Lhttp://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1644991293163/index.html

※今後の状況により中止になる場合がございます。詳しくはHPでご確認ください。

 

 

(3)イベント開催予定

こどもの日ワークショップ 

ビルダーカードでつくってみよう-すてきな塔のあるまち-

【開催日】5月3日(水・祝) 

【時間】1. 10001130  2. 13301500

【参加費】50円

【定 員】各回15名

【申込方法】当日受付・先着順

U R Lhttp://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1644987946286/index.html

 

 

(4)友の会からのお知らせ

〈会員募集中〉http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/contents/1517847413303/index.html

 

 

(5)お願い

 ご来館の皆様におかれましては、感染症の拡大防止にご協力のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

=====================

県美メールマガジンNo.196 2023.4.15

◇千葉県立美術館ホームページ http://www2.chiba-muse.or.jp/www/ART/

◇千葉県立美術館Twitter  https://twitter.com/chiba_pref_muse

260-0024 千葉市中央区中央港1-10-1

Tel 043-242-8311  Fax 043-241-7880

※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

※配信停止はこちらhttps://a02.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=318&g=11&f=22&fa_code=59517636a9fdf368f92cf96d7c1f7ea1