紙の店の演目(平成29年度)
実施日につきましては、演目ごよみをご覧ください
体験の種類は、次の色で表しています。
当日体験 予約体験 実演・展示
#は外部講師による演目です
★は新規演目です
実演+予約体験 複数回予約体験 展示+予約体験
演目名 種別 実施月 内容 実演時間 体験時間 定員 体験費用 注意事項
紋切り型(もん き り がた) 当日随時受付体験 4・7
11・12
2・3月
1枚の紙を何回か折り、紋型を貼り付けて切り抜きます。広げるとさまざまな模様が浮かび上がります。 随時 20分
9:30〜15:30
随時
6人
紙袋
100円
紙袋(大)150円
体験時間内随時受付
対象:小学1年生以上
小学2年生以下は引率者の補助が必要。
体験日:演目ごよみをご覧ください。
季節の折り紙 当日受付 11・1
2月
季節に合わせた折紙をt栗ます。11月は「干支」、1月は「ひなまつり」、2月は「端午の節句」です。 1時間
10:00〜
11:00〜
13:00〜
14:00〜
各回
5人
200円 締切:各回開始5分前    
対象:小学1年生以上
小学2年生以下は引率者が必要。
体験日:11月25・26日、1月7・8日
     2月24・25日
紙人形の
しおり
当日随時受付体験 5・6
10・11月
千代紙を使って簡単な紙人形を作り、しおりに貼ります。 20分
9:30〜11:30
13:00〜15:30
(受付終了)
各回
6人
100円 対象:小学1年生以上
小学2年生以下は引率者が必要。
体験日:演目ごよみをご覧ください。
押し絵 予約体験 12・1月 羽子板などに残っている押し絵の技術を体験します。和紙に綿を包み、お正月らしい図柄を作り、台紙に貼ります。 2時間
10:00〜11:30
13:00〜15:00
各回
5人
500円 締切:当日9:50、12:50、電話予約は前日まで。当日は体験場所までお越しください。
対象:小学5年生以上
必要により眼鏡持参。
体験日:12月16・17日、1月5・6日
かんたん
和紙作り
当日随時受付体験 型枠に色とりどりの糸をはり、楮(こうぞ)を漉いて、流泉紙と呼ばれる和紙を作ります。 30分
10:00〜11:30
13:00〜14:30
(受付終了)
各回
4人
30p角
300円
はがき
サイズ
100円
対象:小学1年生以上
小学3年生以下は引率者の補助が必要。
体験日:2月3・4日、3月17・18日
( す)体験(たいけん) 当日受付体験 10・2・3月 楮を原料として、半紙や葉入りのはがきなどの和紙を漉きます。 20分
10:00〜
10:20〜
10:40〜
11:00〜
11:20〜
11:40〜
13:00〜
13:20〜
13:40〜
14:00〜
14:20〜
14:40〜
各回
2人
半紙1枚
200円
はがき
1枚
100円
対象:小学3年生以上
小学4年生以下は引率者が必要
体験日:10月8・9日、2月1・2日
     3月10・11・15・16日
夏休(なつやす)(かみ)()体験(たいけん)
予約体験 7・8月 楮を原料に、はがきサイズの紙を漉き、暑中見舞いなどの手紙を書き、ポストに投函します。 2時間
10:00〜12:00
13:00〜15:00
各回4人 300円 締切:前日まで
対象:小学1年生以上
小学2年生以下は引率者が必要。
その他:汚れてもよい服装。エプロン。
体験日:7月29日、8月5日
紙漉き 実演 3月 楮を原料とした和紙を漉く紙漉きの工程を実演します。 10:00〜12:00
13:00〜15:00
対象:希望者は、自由に参加できます。
漉いた紙は、持ち帰ることができません。
実演日:3月8・9日
体験日:演目ごよみをご覧ください
和紙原料作り 実演 1月 楮の皮をむきをし、和紙の原料を作る作業を実演します。 11:00〜12:00
13:00〜15:00
対象:皮むきは、自由に参加できます。
作った原料は、持ち帰ることができません。
実演日:1月27・28日