平成29年9月 演目ごよみ
記号の見方 休館日 当日申込みの体験演目 まつり ○予約体験 ●実演・展示 ◆展示・予約体験 無印:実演+予約体験 ※複数回予約体験 達人講座 わざ指南道場
各施設名をクリックすると、その施設の演目案内が表示されます。
実施日が変更になる場合があります。最新情報をホームページでご確認いただくか、館に直接お問い合わせください。
※9月1日(金)は予約体験の予約開始日です(体験日10月1日〜12月24日)。
日付 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
曜日
旧暦 7月11日 7月12日 7月13日 7月14日 7月15日 7月16日 7月17日 7月18日 7月19日 7月20日 7月21日 7月22日 7月23日 7月24日 7月25日 7月26日 7月27日 7月28日 7月29日 8月1日 8月2日 8月3日 8月4日 8月5日 8月6日 8月7日 8月8日 8月9日 8月10日 8月11日
こよみ 【白露】 重陽の節供 (敬老の日) (秋分の日)【秋分】
上総の農家 こも織り こも織り

 

 
●わらぞうり ○わらぞうり ※柿渋A

 

 
わらぼうき





 

 
オーナーC稲刈り

 

 
●炭焼き(伏せ窯)@
●刈り上げ
下総の農家 ○テーブルセンター(大) コースター ●ぼっち笠作り ○草木染ストール(大) ○テーブルセンター ●機の手仕事 ●木綿糸作り ○草木染ストール(大) コースター ○団体米作り(稲刈り) ○団体米作り(稲刈り) コースター コースター
コマ・ベーゴマ ●刈り上げ ●刈り上げ
安房の農家 落花生の収穫 落花生の収穫 落花生の収穫 落花生の収穫 落花生の収穫
日付 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
曜日
武家屋敷 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験

 

 
○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験

 

 
○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験















 `










  ゜






 

 
○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験

 

 
○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験
○甲冑試着 ○甲冑試着 ○Calligraphy ○甲冑試着 ○甲冑試着 ○Calligraphy ○Calligraphy ○甲冑試着 ○甲冑試着 ○Calligraphy ○甲冑試着
町並み・年中行事
●江戸の花卉(朝顔) ●江戸の花卉(朝顔) ●江戸の花卉(朝顔) ●江戸の花卉(朝顔) ●江戸の花卉(朝顔) ●江戸の花卉(朝顔) ●江戸の花卉(朝顔) ●江戸の花卉(朝顔) ●江戸の花卉(朝顔)
めし屋 ○かまどで炊いて稲荷寿司 ○かまどで炊いて稲荷寿司 ○太巻き寿司講習会 ○太巻き寿司講習会
そば屋 ○更科そば ○更科そば ○いもつなぎそば ○いもつなぎそば
川魚の店
菓子の店 てんつき てんつき てんつき てんつき てんつき てんつき てんつき てんつき てんつき かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ かんたんモナカ
お茶の店
呉服の店 ※草木染学@ ※草木染学A ※草木染学B ○藍染入門 ○刺子 ○刺子
小間物の店 かんたん袋物 かんたん袋物 かんたん袋物 ○組紐〈めがね紐〉 ○組紐〈めがね紐〉 かんたん袋物 かんたん袋物 かんたん袋物 かんたん袋物 くくり猿 くくり猿 くくり猿 ○組紐〈キーホルダー〉 組紐土曜コース@高台/丸台
本・瓦版の店 ○折り本 ○折り本 ○折り本 一色摺り 木版摺り初級コース 和綴じのメモ帳 和綴じのメモ帳 和綴じのメモ帳 一色摺り 一色摺り 一色摺り 浮世絵の摺り 浮世絵の摺り 折り本カレンダー 折り本カレンダー 折り本カレンダー ○浮世絵講習会〔上級〕
紙の店
細工の店 竹細工日曜コース ○竹細工講習会 ○竹細工講習会 ○竹細工講習会 竹細工金曜コース 張り子の絵付け 張り子の絵付け 張り子の絵付け ○張り子作り ○張り子作り 張り子の絵付け 張り子のストラップ作り 張り子のストラップ作り 張り子のストラップ作り 張り子のストラップ作り 張り子のストラップ作り
畳の店 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳表作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り ●畳作り
酒・燃料の店 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り
薬の店
瀬戸物の店 ○製陶(蹴ろくろ) ○製陶(蹴ろくろ) ●土人形 ●土人形 ●蹴ろくろ ●蹴ろくろ 製陶
製陶 製陶
木工所 ○木箱作り ○木箱作り ミニ樽のキーホルダー ミニ樽のキーホルダー お箸作り お箸作り ミニ樽のキーホルダー ●樽作り ミニ樽のキーホルダー
鍛冶屋 鉄の小物作り 鉄の小物作り ○彫刻刀または篆刻刀 ○彫刻刀または篆刻刀 鉄の小物作り ○小刀作り入門 ○小刀作り入門 ○彫刻刀または篆刻刀
堀割 船頭指南
日付 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
曜日
風土記の丘資料館 「常磐道の遺跡展」

 

 
「常磐道の遺跡展」

 

 
「常磐道の遺跡展」 開館時間
9:00

17:30

 

 
「常磐道の遺跡展」

 

 
第2展示室閉鎖
勾玉作り 考古学ガイド 琥珀玉作り 勾玉作り 古墳めぐり(第2回) 古代衣装体験 琥珀玉作り
総屋(総合案内所) 大道芸入門 ○里山観察会(夜の虫たち(秋)) ボランティアによる自然観察会 ボランティアによる里山ギャラリー ボランティアによる里山ギャラリー ガイドツアー



団体体験
(農家)
昔あそび ○下 ○上 ○下 ○上 ○下 ○上 ○下 ○上 ○下
竹の紙鉄砲作り ○下 ○上 ○下 ○上 ○下
竹の花器作り ○上 ○下 ○上 ○下
武家体験 茶道
団体体験
(商家)
千代紙ろうそく
どろめんこ
木版染め
畳のコースター
団体体験
(風土記)
火起こし
勾玉作り
9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30