平成30年3月 演目ごよみ
記号の見方 休館日 当日申込みの体験演目 まつり ○予約体験 ●実演・展示 ◆展示・予約体験 無印:実演+予約体験 ※複数回予約体験 達人講座 わざ指南道場
各施設名をクリックすると、その施設の演目案内が表示されます。
実施日が変更になる場合があります。最新情報をホームページでご確認いただくか、館に直接お問い合わせください。
日付 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
曜日
旧暦 1月14日 1月15日 1月16日 1月17日 1月18日 1月19日 1月20日 1月21日 1月22日 1月23日 1月24日 1月25日 1月26日 1月27日 1月28日 1月29日 2月1日 2月2日 2月3日 2月4日 2月5日 2月6日 2月7日 2月8日 2月9日 2月10日 2月11日 2月12日 2月13日 2月14日 2月15日
こよみ (春分の日)【春分】 (春分の日)
上総の農家 小正月飾り ●小正月飾り ※炭焼き(大窯)@ ※炭焼き(大窯)A

 

 
うぐいす笛 うぐいす笛

 

 
こも織り ※炭焼き(大窯)B

 

 
●炭焼き(大窯)@ ●炭焼き(大窯)A かざぐるま かざぐるま

 

 
竹のぽっくり
※炭焼き(大窯)B こも織り
下総の農家 ○小正月飾り ●小正月飾り ●みの作り ●みの作り ○草木染ストール(大) ●みの作り ●みの作り ○テーブルセンター コースター ●みの作り ●みの作り ●木綿糸作り コースター ○親子竹馬作り コースター コースター ●ぼっち笠作り コースター ○かまどで昼ご飯
○草木染ストール(大) ○花瓶敷き コースター 機織り−高機− 竹日和 コースター 竹日和 コマ・ベーゴマ
●機織り−地機−
安房の農家 ●もちびやり ●もちびやり 新鮮野菜の収穫
日付 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
曜日
武家屋敷 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験

 

 
○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験

 

 
○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験

 

 
○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験

 

 
○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験 ○茶の湯・お点前体験
○甲冑・打掛試着 ○甲冑・打掛試着 ○Calligraphy ○甲冑・打掛試着 ○甲冑・打掛試着 ○Calligraphy ○甲冑・打掛試着 ○甲冑・打掛試着 ○Calligraphy ○甲冑・打掛試着 ○甲冑・打掛試着 ○Calligraphy ○甲冑・打掛試着
竹垣作りコース
町並み・年中行事
めし屋 ●祝言の料理 ●祝言の料理 ●祝言の料理
そば屋
川魚の店
菓子の店 牡丹餅 牡丹餅 ○かるめ焼き ○かるめ焼き ○かるめ焼き べっこう飴 べっこう飴 べっこう飴 べっこう飴 べっこう飴 べっこう飴 べっこう飴 べっこう飴 べっこう飴 べっこう飴
お茶の店 ほうじ茶作り ほうじ茶作り 煎茶作り 煎茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り ほうじ茶作り
呉服の店 ※草木による型染〈金土合同〉D ※型染水元〈合同〉 型紙から彫る合羽摺り 型紙から彫る合羽摺り ○藍のしぼり染〈Tシャツ〉 型紙から彫る合羽摺り 合羽摺り 型紙から彫る合羽摺り ○藍のしぼり染〈手ぬぐい〉 型紙から彫る合羽摺り 型紙から彫る合羽摺り 藍のしぼり染〈手ぬぐい〉
小間物の店 ○組紐〈八つ組〉
かんたん袋物 かんたん袋物 ○ちりめん巾着袋 ○ちりめん巾着袋 ○組紐講習会 ※組紐講習会〈絹〉B ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展 ●組紐コース作品展
本・瓦版の店 ○浮世絵講習会〔上級〕 ○浮世絵講習会〔上級〕 一色摺り 一色摺り 一色摺り 一色摺り
紙の店 ●紙漉き ●紙漉き 紙漉き体験 紙漉き体験 紙漉き体験 紙漉き体験 かんたん和紙作り かんたん和紙作り 紋切り型 紋切り型 紋切り型 紋切り型
細工の店 張り子のストラップ作り 張り子のストラップ作り 張り子のストラップ作り ○篠笛講習会 張り子の絵付け 張り子の絵付け 張り子の絵付け 張り子の絵付け ○手付かご ○篠笛講習会 ○張り子作り 張り子の絵付け 竹細工金曜コース 張り子の絵付け 竹細工日曜コース ○張り子作り 楊枝 楊枝
畳の店 畳表作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り 畳のコースター作り
酒・燃料の店 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り 千代紙ろうそく作り
薬の店 ●薬 ●薬 七味唐辛子 七味唐辛子 薬研で作るシナモンパウダー(肉桂)
瀬戸物の店 ●蹴ろくろ ●蹴ろくろ ○製陶(手びねり) ○製陶(手びねり) 七宝キーホルダー 七宝キーホルダー 七宝焼 七宝焼 七宝焼 絵付け 絵付け ○製陶(蹴ろくろ) ○製陶(蹴ろくろ) ○製陶(蹴ろくろ) 絵付け 絵付け 製陶 製陶 製陶
木工所 竹のタガのキーホルダー 竹のタガのキーホルダー ●樽作り 木挽きの技 木挽きの技 木挽きの技 木挽きの技 木挽きの技 木挽きの技
鍛冶屋 鉄の小物作り ○小刀 ○小刀 和釘作り ○草取り鎌 ○草取り鎌 鍛冶中級コース ○小刀作り入門 ○小刀作り入門 鉄の小物作り 鉄の小物作り
堀割
日付 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
曜日
風土記の丘資料館 トピックス展「古地図を読み解く」

 

 
トピックス展「学校と博物館(仮)」

 

 
トピックス展「学校と博物館(仮)」

 

 
トピックス展「学校と博物館(仮)」

 

 
トピックス展「学校と博物館(仮)」
○縄文カゴ作り 琥珀玉作り ※ミニチュア土器・土偶作りA ○縄文料理 考古学ガイド 古代衣装体験 ○原始古代の飾り作り(勾玉/琥珀/貝/大珠/鹿角)
総屋(総合案内所) ガイドツアー ボランティアによる自然観察会
○昔の町並み探検隊



団体体験
(農家)
昔あそび ○下 ○上 ○下 ○上 ○下 ○上 ○下
竹の紙鉄砲作り ○上 ○下 ○上 ○下
竹の花器作り ○下 ○上 ○下
武家体験 茶道
団体体験
(商家)
千代紙ろうそく
どろめんこ
木版染め
畳のコースター
団体体験
(風土記)
火起こし
勾玉作り
3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31