撮影年月日:1930年代-1940年代
撮影場所:千葉県茂原市
人力で掘り抜き井戸(近く深にある帯水層の水をくみだす井戸)を掘る技術、上総掘りは明治時代初期に、上総地方で考案された。写真の、田んぼの中に立つ櫓は、上総掘りのためのものと思われる。よくみると、水が出ているのもわかる。

撮影:林大三郎氏
人力で掘り抜き井戸(近く深にある帯水層の水をくみだす井戸)を掘る技術、上総掘りは明治時代初期に、上総地方で考案された。写真の、田んぼの中に立つ櫓は、上総掘りのためのものと思われる。よくみると、水が出ているのもわかる。
撮影:林大三郎氏