撮影年月日:1980年頃
撮影場所:千葉県富津市大田和
江戸時代の地元の人たちによる、砂泥岩の岩屋中の東北地方の山岳信仰講参詣記念石碑です。基盤整備事業前の撮影時よりも約30年前頃、この岩屋に遊びに行き、明瞭な字刻をみたり、横の小穴(今は崩れて無い)をくぐったりもしました。岩屋の下方には先が行き止まりのトンネルがあり、米騒動のとき米を隠したとか聞いた記憶があります。小屋は台への揚水モーター小屋で精米もしました。

投稿:佐藤俊文
江戸時代の地元の人たちによる、砂泥岩の岩屋中の東北地方の山岳信仰講参詣記念石碑です。基盤整備事業前の撮影時よりも約30年前頃、この岩屋に遊びに行き、明瞭な字刻をみたり、横の小穴(今は崩れて無い)をくぐったりもしました。岩屋の下方には先が行き止まりのトンネルがあり、米騒動のとき米を隠したとか聞いた記憶があります。小屋は台への揚水モーター小屋で精米もしました。
投稿:佐藤俊文