房総の地衣類

樹状地衣:ハナゴケ属(基本葉体は鱗片状,顆粒状)-2/ Cladonia

※全種の写真が掲載されているわけではありません

 

本属内でも,特徴的な形をする種だけを抜き出して比較します.

1a.子柄がじょうご形になる・・・・・A

1b.鱗片状の基本葉体がよく発達し,子柄はほとんど見られない・・・・・B
 
A.子柄がじょうご形
子柄の先端にできる盃(はい)が拡大し,じょうご形になる.属する種は,閉鎖褐実群か赤実群の一員.
ph ph ph

Cladonia humilis/ ヒメジョウゴゴケ(

Cladonia chlorophaea/ ジョウゴゴケ(

Cladonia pleurota/ アカミゴケ(
 
B.鱗片状の基本葉体のみ
基本葉体は鱗片状で密集し,直径3cmか,それを超える集団を作る.子柄が見られないことが多い.基本葉体だけでも種間の区別がつくことが多いが,他の科の鱗片状地衣と間違えないように注意する必要がある.
ph ph  

Cladonia caespiticia/ ドテハナゴケ(

Cladonia subcariosa/ マキバハナゴケ(