|
|
|
※全種の写真が掲載されているわけではありません
|
| 1a.真正の粉芽を生じる・・・・・A |
| 1b.子器盤が広がる;子器が埋もれるイボ状突起の頂部が皮層を欠き白色となることが多い・・・・・B.Lecanorastrum |
1b.子器盤はほとんど点状;子器が埋もれるイボ状突起の頂部は皮層があり,概ね平滑・・・・・C.Porophora |
| |
|
| |
|
|
|
| Pertusaria flavicans モエギトリハダゴケ(●) |
黄色を帯びる. |
|
|
|
|
| Pertusaria variolina コナトリハダゴケ(●) |
黄色を帯びない. |
|
|
|
B.Lecanorastrum(レカノラストゥルム) |
▲上へ |
|
|
| Pertusaria commutata ヒメトリハダゴケ(●) |
|
|
|
|
| Pertusaria multipuncta オオカノコゴケ(●) |
|
|
|
|
| Pertusaria subfallens オオトリハダゴケ(●) |
|
|
|
|
| Pertusaria velata コトリハダゴケ(●) |
|
|
|
| Pertusaria composita ナマリトリハダゴケ(●) |
|
|
|
|
| Pertusaria subcomposita ナマリトリハダゴケモドキ(●) |
|
|
|
|
|
| Pertusaria pustulata オリーブトリハダゴケ(●) |
|
|
|
|
| Pertusaria obsolescens オリーブトリハダゴケモドキ(●) |
|
|
|
|
| Pertusaria nagasakensis ナガサキトリハダゴケ(●) |
|
|
| |
| |
|
|