房総の地衣類

Thelidium マルミゴケ属

 

アナイボゴケ科の中では,地衣体が痂状で(鱗片状ではない),子嚢胞子が比較的幅が広く,2室か4室であるのが特徴.外見上の区別は難しく,被子器の縦断切片のプレパラートを観察し,被子器壁と子嚢胞子の形態を調べる必要がある.
子嚢胞子から調べる
1a.子嚢胞子は2室・・・2へ
1b.子嚢胞子は4室・・・3へ

2a.地衣体は顆粒からなる.子嚢胞子は常に4室・・・Thelidium chibaense チバノマルミゴケ

2b.地衣体は連続する.子嚢胞子はふつう2室,時に4室・・・Theliduim rehmii サワノマルミゴケ

3a.子嚢胞子は小さく(13 – 17 × 5 – 8 μm),地衣体は顆粒状か微細なパッチからなる・・・Thelidium sinense コマルミゴケ
3b.子嚢胞子は大きく(19 – 31 × 9 – 13 μm),地衣体は連続するか, 微小なパッチあるいは顆粒からなる・・・4へ

4a.地衣体は顆粒状 か微小なパッチからなる・・・Thelidium japonicum マルミゴケ

4b.地衣体は連続する・・・5

5a. 被子器壁は切片 では褐色,孔口付近の表面は平滑 ・・・Thelidium rehimii サワノマルミゴケ
5b.被子器 壁は切片では黒色,孔口の周囲表面には放射状の割目 がある ・・・Thelidium radiatum ホシクチマルミゴケ
 
 
Thelidium chibaense チバノマルミゴケ(●)
ph ph ph
Thelidium japonicum マルミゴケ(●)
ph ph ph
Thelidium radiatum ホシクチマルミゴケ(●)
ph ph ph
Thelidium rehmii サワマルミゴケ(●)
ph ph ph
Thelidium sinense コマルミゴケ(●)
ph ph ph