調査研究事業:「房総(千葉県)の地衣類誌」
 
1.チェックリストの作成.
2.地衣類相調査
3.未知種の探索,同定,分類学的研究
 
千葉県産地衣類に関する最初の記録

記念すべき千葉県産地衣類に関する最初の報告は1892年,ジュネーブ植物園のミュラー(Müller)によるものでした.東京帝国大学の初代植物学教授の矢田部良吉から送られた採集品を研究した結果を,イタリアの植物学関係の学術雑誌(Nuovo Giornale Botanico Italiano)で発表した論文【文献1】の中に,千葉県産の以下の3種が含まれていたのです.

・Leptogium tremelloides Fr.: Kazusa(上総) →おそらくLeptogium azureum

・Graphis scripta var. limitata Ach.: Mt. Kiyosumi(清澄山)  →Graphis scripta

・Graphis assimilis Nyl.: Mt. Kiyosumi(清澄山)

【文献1】Müller J. [Argoviensis] 1892.Lichenes Yatabeani, in Japonia lecti et a cl. Prof. Yatabe missi. N. Giorn. Bot. Ital. 24: 189-202.

2番目となる1927年の論文【文献2】は,ウィーン自然誌(史)博物館のツァールブルックナー(Zahlbruckner)によるものでした.東京帝国大学の薬学教授で,そのころから地衣成分と地衣類の分類の研究を盛んに進めていた,朝比奈泰彦から送られた標本の検査結果を,東京で発行されていた植物学雑誌(Botanical Magazine, Tokyo)に発表したのですが,そこに千葉県産の以下の地衣類が含まれていました.

・Parmeliopsis aleurites (Ach.) Nyl.: Kazusa(上総) →学名はImshaugia aleurites (Ach.) S.L.F.Mey.に変更.この地衣類は,その後,千葉県からは見つかっていない.

【文献2】Zahlbruckner A. 1927. Additamenta ad Lichenographiam Japoniae. Bot. Mag. Tokyo 41: 313-364.

 
 
閉じる