2020/11/20(金)
イボタロウムシ
A427の杭付近のイボタノキに「イボタロウ」を発見しました。これはイボタノキに寄生したイボタロウムシ(イボタロウカイガラムシ)が分泌した蝋が塊になったものです。これを集めて精製した蝋をイボタロウといい、襖や障子の敷居に塗って滑りを改善するのに用いられました。

(尾崎煙雄)
一覧にもどる
A427の杭付近のイボタノキに「イボタロウ」を発見しました。これはイボタノキに寄生したイボタロウムシ(イボタロウカイガラムシ)が分泌した蝋が塊になったものです。これを集めて精製した蝋をイボタロウといい、襖や障子の敷居に塗って滑りを改善するのに用いられました。
(尾崎煙雄)
一覧にもどる