2020/12/17(木)
テントウムシ
トベラの葉にテントウムシ(ナミテントウ)の蛹が複数ついていました。お尻の部分に見えるトゲトゲは蛹化時に脱ぎ捨てた脱皮殻です。脱ぐ時に全身の表皮がくしゃくしゃになってお尻の方に集まるので、終齢幼虫の時に身体にまばらに生えていた棘が密集するようです。テントウムシは成虫で越冬するので、この蛹は間もなく羽化するはずです。

(尾崎煙雄)
一覧にもどる
トベラの葉にテントウムシ(ナミテントウ)の蛹が複数ついていました。お尻の部分に見えるトゲトゲは蛹化時に脱ぎ捨てた脱皮殻です。脱ぐ時に全身の表皮がくしゃくしゃになってお尻の方に集まるので、終齢幼虫の時に身体にまばらに生えていた棘が密集するようです。テントウムシは成虫で越冬するので、この蛹は間もなく羽化するはずです。
(尾崎煙雄)
一覧にもどる