2021/11/21(日)
コクサグモ
湿地横の園路で、園路の端を示す岩にクモが卵のう(多分)を作っていました。変なところに作るなあ、と思いました。
【尾崎煙雄】遠路脇の岩のクモはコクサグモだと思います。近縁のクサグモとよく似ていますが、発生時期がやや遅いこと、頭胸部左右の黒帯に放射状の白斑がかすかにみられることで区別できます。卵嚢のまま越冬します。


(西内李佳)
一覧にもどる湿地横の園路で、園路の端を示す岩にクモが卵のう(多分)を作っていました。変なところに作るなあ、と思いました。
【尾崎煙雄】遠路脇の岩のクモはコクサグモだと思います。近縁のクサグモとよく似ていますが、発生時期がやや遅いこと、頭胸部左右の黒帯に放射状の白斑がかすかにみられることで区別できます。卵嚢のまま越冬します。
(西内李佳)
一覧にもどる