2025/04/06(日)
オオゴムタケ幼菌・無性世代
A145の杭付近に、毛むくじゃらのたまごのようなものを見つけました。黒くなった材に横向きにくっついており、最初見当もつきませんでしたが、オオゴムタケの幼菌と気づきました。オオゴムタケはせせらぎの上流に一大発生地がありますが、他の場所からもひっそり出ていたようです。
ちなみに、2枚目の写真で、幼菌の右手に見える黒いカビは無性世代です。無性世代はかつてKumanasamuhaという属名でよばれていました。


(栃原行人)
一覧にもどるA145の杭付近に、毛むくじゃらのたまごのようなものを見つけました。黒くなった材に横向きにくっついており、最初見当もつきませんでしたが、オオゴムタケの幼菌と気づきました。オオゴムタケはせせらぎの上流に一大発生地がありますが、他の場所からもひっそり出ていたようです。
ちなみに、2枚目の写真で、幼菌の右手に見える黒いカビは無性世代です。無性世代はかつてKumanasamuhaという属名でよばれていました。
(栃原行人)
一覧にもどる