5.稲毛―潮干狩りと海水浴― 浜辺の納涼台、潮干狩り、海水浴 (一部に他の地域のものも含む) |
---|
写真番号をクリックすると、個々の画像と解説ページに飛びます。 林辰雄写真集トップへ |
![]() |
![]() |
![]() |
浜辺の納涼台 (のうりょうだい) 写真番号inag001 |
小学生の潮干狩り (しおひがり) 写真番号inag003 |
目印の旗をたてる引率の先生 (出洲海岸) 写真番号inag004 |
![]() |
![]() |
![]() |
海水浴風景 写真番号inag005 |
海水浴風景 写真番号inag006 |
浅間神社(せんげんじんじゃ) へのお参り 写真番号inag007 |
![]() |
![]() |
|
浅間神社(せんげんじんじゃ) へのお参り 写真番号inag008 |
例大祭の御祓(おはら)いを うける子供たち(7月15日) 写真番号inag010 |
千葉の海は、貝や海苔の養殖といった水産業とは別に、海岸が非常に遠浅であること、東京近郊に位置することから、海水浴と潮干狩りの海として有名でした。 稲毛海岸は特に有名で、浜辺には丸太で組んだヤグラの上に建つ茶店が十数軒並んでいました。 これは納涼台と呼ばれ、海水浴・潮干狩に来た客が脱衣したり休息するための施設でした。客は休息料を払い、また潮干狩りの為には別に入漁料を払いました。 昭和30年代、東京の小学生で千葉の海岸に潮干狩に来た思い出を持つ人は多いようです。 |
|
![]() 林辰雄写真集トップへ |