7.千葉―海苔養殖― 海苔をつくる(地域は不特定のものを含む) |
---|
写真番号をクリックすると、個々の画像と解説ページに飛びます。 林辰雄写真集トップへ |
![]() |
![]() |
![]() |
海苔(のり)ひび 写真番号tibn015 |
海苔(のり)ひび 写真番号tibn016 |
海苔(のり)ひびの場所への往来 写真番号tibn017 |
![]() |
![]() |
![]() |
海苔(のり)洗い 写真番号tibn018 |
海苔(のり)洗い 写真番号tibn019 |
拾い海苔(のり) 写真番号tibn020 |
![]() |
||
海苔(のり)干し 写真番号tibn021 |
波静かで遠浅の砂浜が続く東京湾岸では、江戸時代より海苔養殖が盛んでした。 昭和14〜15年までは、東京都が生産量、生産額とも全国1位でしたが、その後は千葉県が上位となりました。 秋から冬にかけて海苔をつくる作業は、海岸のいたるところで見られました。 |
|
![]() 林辰雄写真集トップへ |