
アナグマ
本州、四国、九州などに分布します。千葉県内では主に南部の房総丘陵に分布しています。大人では頭から尾の先まで60センチ前後あります。穴掘りが得意で、地面に巣穴を掘ります。雑食性で、小動物や昆虫、植物の実などを食べます。
- ニホンアナグマ Meles anakuma(イタチ科)
- 2014/06/11 君津市立三島小学校にて 大木淳一撮影
- 2018/11/16 君津市立三島小学校にて 尾崎煙雄撮影
- 落ちたカキの実を食べています。この個体は後ろ脚を怪我しているようです。

- 2004/07/19 清和県民の森にて 大木淳一撮影
- 巣穴から顔を出したところです。

- 2011/08/11 君津市宿原にて 小泉香代子氏撮影

- 2014/03/19 市原市梅ヶ瀬にて 大木淳一撮影

- 2019/04/25 袖ヶ浦市林にて 尾崎煙雄撮影
- 車にはねられたアナグマの前足を撮影しました。穴を掘るのに適した鋭い爪があります。