
テン
本州、四国、九州に分布します。千葉県内では主に南部の房総丘陵に分布しています。体の大きさは大人では頭から尾の先まで60センチ前後あります。木登りが得意で、人家の屋根裏などにも入り込みます。雑食性で鳥、ネズミ、トカゲ、カエル、昆虫などの小動物や、木の実などの植物質を食べます。
- ニホンテン Martes melampus(イタチ科)
- 2014/05/22 君津市立三島小学校にて 大木淳一撮影

- 2004/02/06 君津市二入にて 大木淳一撮影
- イタチの撮影をしていたら、偶然テンが写りました。

- 2014/04/25 君津市立三島小学校にて 大木淳一撮影

- 2011/07 君津市宿原にて 小泉香代子氏撮影

- 2003/06/04 清和県民の森にて 尾崎煙雄撮影
- テンの糞。山道の倒木など、周囲より少し高く目立ちやすい場所に細長い糞をします。

- 2002/10/27 清和県民の森にて 尾崎煙雄撮影
- テンの糞。サルナシの実を食べた後の糞だと思われます。

- 2004/10/25 君津市豊英にて 尾崎煙雄撮影
- 車にはねられたテンの後足を撮影しました。同じイタチ科のイタチやアナグマと違い、足の裏が毛に覆われています。