トップ > 体験型展示ギャラリー

体験型展示 写真ギャラリー

↓体験型展示コーナーの番号をクリックして下さい。

会場全体図

全体会場図 第1会場 漂う水 落ちる水 体験3 体験4 太陽系の水 第2会場 第3会場

体験型展示

1. 漂う水
ミスト発生装置
2. 落ちる水
落ちている水の形を問うことにより、雨粒観察装置の導入とする
3. 水の色
水の色を発見。自分の目で見て確認することの大切さを伝える
4. 水はどこにある?
(地球)
地球の水循環を描いた絵のなかで、水がどこにあるか考える
5. 水はどこにある?
(太陽系)
水の存在状態を図示した太陽系の星の絵をめくって調べる
23. 体の中の水
体組成計により一人一人の水分量を測定
24. ダイヤモンドダスト
冷凍庫を利用して、呼気の中の水蒸気から過冷却水滴、氷晶をつくる

第1会場図

第1会場図
太陽系の水 南極の氷 地球の水の量 蒸発熱実験 養老川流域の石 ミニミニ養老川 養老川を空から 漂着物 空色・水色 レインスティック 雲に名前をつけよう 地下水学習キット 地下水迷路 粘土と土 土はどのくらい水 すいすい木 コインの上の水滴 雨粒の形を見てみよう
6. 南極の氷をさわってみよう
固体としての水を実感する
7. 地球の水の量(クイズ)
地球の水の量(a.多い順 b.直径32cm地球儀の大きさに地球を小さくしたとの水の量)
8. 蒸発熱実験
濡れた温度計と乾いた温度計の目盛りの変化。手に水をつけて体感
9. 養老川流域の石
養老川の源流域の石を実際に触る
10. ミニミニ養老川流域に雨を降らそう
養老川流域の立体模型にスプレーで雨を降らせる
11. 養老川を空から見よう
養老川の航空写真をデジタル化させ、パソコン上で連続的に拡大・縮小・移動
12. 漂着物はどこから来たの?
漂着物を由来ごとに並べ替える
13. 空色・水色はどっち
色カードを空色・水色に分類することにより、これまでの自分の感覚を再認識する
14. レインスティック
レインスティックが奏でる音(雨音)を楽しむ。楽器の由来から、人と水の関係を考える
15. 雲に名前をつけよう
雲(写真)の名前を自分でつける活動を通して、雲に関心をもつ
16. 地下水学習キット
地下水学習キットでは実際に水をかけ、地面の中の地下水の変化を確かめる
17. 地下水迷路
地面の中の地下水になったつもりで、地下水迷路セットを通り抜ける
18. 粘土と水のビミョーな関係
ものをくっつける適度に弱い水の力を知る
19. 土はどのくらいの水を持てるの?
土はかなりの量の水を保持できることを知る
20. すいすいぼく(水吸い木)
テンシオメーターをつかった植物の蒸散をモデル化した装置
21. コインの上の水滴
コインの上に水が何滴のるか、はじめに予想を立てた上で実際にやって確かめる
22. 雨粒の形を見てみよう
雨粒の形を雨粒観察装置により確かめる

最終更新:2006年6月