浮世絵に見る江戸時代の園芸トップへ
【夏-3】![]() |
|||
![]() |
絵 師:歌川豊国(三代) 歌川広重(二代) 生没年:天明6年~元治元年 (1786~1864) 文政9年~明治2年 (1826~1869) 制作年:元治元年(1864) 収蔵番号:105 |
江戸湾の南港(品川湊)を見渡せる屋敷で団扇を片手に涼む人々が描かれています。沖には外国船による攻撃から江戸を守るため、大筒(大砲)を設置した台場が3基見えます。おもしろいのは、松や石灯篭や水の流れを美しく配置した庭園に台が置かれ、サボテンなど珍しい植物の鉢が飾られていることです。庭に点々と出ているのはシュロの芽生えでしょうか? |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
※ 本ホームページの画像等の無断転載を固くお断りします. |