No.095 2002/09/04(水)
フクラスズメの幼虫
![]() |
農道の端で派手な毛虫をみつけた。 黒地に白のはしご模様。頭と尻はオレンジ色。体長6センチほどの立派な毛虫だ。動きは活発。歩くのも速い。 これはフクラスズメというガの幼虫。成虫は雑木林でクワガタムシなどといっしょに樹液を吸っていたりする。 |
![]() |
カラムシの葉を食べている。 身体の側面には白とクリーム色の2本線が走り、鮮やかな赤の斑点が8つ並んでいる。近寄ると上半身を左右に激しく揺さぶる。威嚇のつもりか? フクラスズメの幼虫の体色には変異があるようで、頭や足が黒いものもいるらしい。 |
![]() |
一株に30匹以上の幼虫がついていた。付近の数十株のカラムシも同様。 ここの幼虫はすべて頭がオレンジ色で同じ配色だった。 (K) |
フクラスズメ Arcte coerula (ヤガ科)
カラムシ Boehmeria nipononivea (イラクサ科)