No.135 2004/04/02(金)
ミツバツツジの花
![]() |
房総で通称「岩ツツジ」と呼ばれるツツジには2種類ある。ミツバツツジとキヨスミミツバツツジ。区別は難しいが、ミツバツツジは3月の下旬から咲き、雄しべは5本。キヨスミの方は4月の中旬から咲き、雄しべが10本。写真で雄しべの数がわかるだろうか。1本だけ先端が赤っぽいのが雌しべで、残りが雄しべ。花の中の緑色は模様ではなく、獲物を待ちかまえるワカバグモだ。 (K) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバツツジの花 Rhododendron dilatatum(ツツジ科) キヨスミミツバツツジ Rhododendron kiyosumense(ツツジ科) ワカバグモ Oxytate striatipes(カニグモ科) |
![]() |